KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • はなおやつ&はなごはん
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

春

2015年 3月 30日 月

家の前の小道の桜は八分咲き。

窓を開けるたび、

ふわんと広がり、染まる桜色に力づけられる三月の終わり。

今週末は雨模様のようで・・・・

桜を愛で、楽しめるのも今週いっぱいだろうか。

 

庭のメダカも、韮も、テラスにやってくる鳩も

皆が、元気な表情をしているように感じるのは

勝手な思い込みかもしれないけれど。

なんにせよ、明るい季節が始まったようです。

 

仕事をしながら、わんこを迎える準備に、あたふたする我が家。

待つ楽しさを満喫する今週です。

誰にとっても、楽しい一週間になりますように・・・・・・


追伸*四月の中ごろから1か月程、 flea marketコーナーを再開する予定です。

0 コメント

出合い

2015年 3月 27日 金

三月は別れの季節だけれど、

それは、新たな出会いへの一歩でもあって。


春の日差しが背中を押してくれたようで、

再び、保護犬の里親になろうと決断した。

決めたら速攻、が、我が家の流儀で(笑)

保護犬預かりのボランティア宅へ押しかけ、お見合い。


どの子もみんな愛らしくて、個性的で。

ああ、犬はやっぱり可愛いなあ、と、じみじみ。

忘れていたじろの子犬のころの記憶も波のように押し寄せ。

頭の中で犬が駆け巡り、そわそわ、わくわく。

そしてわんこを迎え入れるべく準備をいそいそ・・・・いや、張り切り過ぎで空回り・・・・

0 コメント

三月に思い出すこと。

2015年 3月 23日 月

じろが逝ってしまって1年と3カ月。

じろと出会ったのは3月だったなあ・・・・・

なんて思ったら、

うわっと思い出が押し寄せてきた。


じろと出会ったのは3月27日。

大人が嫌いで、子どもが嫌いで。

譲渡会で唯一、全ての人を拒絶している子だった。

誰にも心を開かず、触らせもせず、時間いっぱい逃げ惑っていた。ふふ、あのころから足は速かったからね(笑)

私たちも触れることはなく、

ただ、遠くで視線がゆきかっただけだった。

私達がじろを選んだような気がしていたけれど

苦手な人ごみの中から、じろが私たちを選んでいたんだ。

私達と暮らして、じろは幸せだったかなあ・・・・・・・・

2 コメント

台所

2015年 3月 19日 木

静かな雨音が桟に落ちる木曜日。

春への時間が短くなるほど、待つ時間を長く感じ、

春への待ち遠しさが募るこの頃。

新しい本ができました。


「本当に捨てないのね」と、

今まで、どれほどの人に、何度言われたことか(笑)

タイトルの通り、いつもの台所で日々普通にしている

「始末と捨てない」ための一冊です。

ゆっくり時間を頂いて撮影し、文章を綴らせていただきました。


台所のありようは各家庭それぞれ、心地よさも人それぞれ。

役に立つかどうかはわかりませんが、手に取ってページをめくっていただけると嬉しいです。

    ↓ 下記はAmazonへリンクしています。

続きを読む 0 コメント

一歩

2015年 3月 15日 日

久しぶりに中医薬大時代の学友たちとの時間。

隣の席で聞いていても、何のことやらわからないだろう、

中医学用語が飛び交う、賑やかしさで

あっという間に過ぎてゆく。 


皆は、驚くほど勉強熱心で、

次へ次へと勉学の幅を広げてゆく。

4月からは再び新しい一歩を踏み出すそう。

一人は新たな3年間の勉学へ。

一人は4年間の大学院へ。

普通に通うのも覚悟がいるのに、

仕事をしながらなんて、すごいなあ・・・・・。

私ももっとしっかり勉強しなくちゃ。

と、心新たに向かう方向を定めた夜。

写真はいつも集いの要をしてくれるSさんの生薬入り手作り石鹸。

使うのがもったいない愛らしさ。

当帰、はと麦と茯苓、栗の皮、百日草、もう一つは、なんとか石・・・・何だったかな・・・・

う~ん・・・・記憶力から何とかしなくちゃ・・・・・・・


***追記***なんとか石は「麦飯石」だそうです・・・・・・記憶力鍛えます!!

2 コメント

パンクラス

2015年 3月 12日 木

 

青空が広がる割に、

冷たい風が吹き抜ける今日。

週末は荒れ模様に戻るそうで。

春は妙に女っぽいじらし方をするのだなあ・・・・なんて(笑)

 

そして、プチヴェールが美味しいこの頃。

軽くローストした亜麻仁と和えるのが好みなのだけど・・・・・

国内で亜麻任が手に入りにくいのが残念なところ。

 

さて、今月26日木曜日10時30分からのパンクラスに

一席空が出ました。

ご都合の合う方がいらっしゃいましたら、いかがでしょうか?

お問い合わせ等は、ゲストブックもしくは問い合わせフォームからどうぞ。

  ↑  締め切らせていただきました。ありがとうございました。

0 コメント

じろ

2015年 3月 09日 月

久しぶりに、午後はやくに撮影が終了し、

撮影スタッフとあれこれの四方山話。

仕事中は話しをする余裕が全くないので、

貴重で楽しい時間。


で、何となく、久しぶりにじろのことを話した。

本気で話し出すと、いまだに涙が滲みそうなので

至極あっさり。


じろの代わりになる仔とは出逢えようもないけれど、

また、犬との生活をしたいなあ・・・と思うこの頃。

じろと出会ったのも、三月だった。春はそんな季節かな・・・・

捨てられてゆく命はとても多い。そして、救えるものは、とても少ない。

写真は、家の窓から日がな一日桜をみていた頃のじろ。

お父ちゃんが返ってくる気配が何故かわかるようで、

車が帰ってくる5分前には察知して、

部屋中を駆け回り、私に教えてから、高速で階段をかけおりていたなあ・・・・・・

0 コメント

啓蟄

2015年 3月 05日 木

3月6日は啓蟄。

土の中に潜っていた諸々が、

のそのそと活動を始めるころ。

庭に来るヒキガエルが目を覚ますのも、毎年この頃。

雨降り後の夜道で出合い、お互いびっくり!


なるほど、暦はうまくできたもの。


冬の間、庭で楽しみをくれたローズマリーの季節もあとわずか。

過ぎようとすれば、恋しいもので。

冬には冬の温かみがあり。

次の季節を迎えられることはなにより幸せなことで。

じりじりしながら、春を楽しみに待ちましょうかね。

0 コメント

弥生三月

2015年 3月 01日 日

重だるい曇天の朝。

鳥たちの囀りは相変わらず天高く響き渡る。


今日から三月。

数日少ないだけなのに、

二月が何と慌ただしく過ぎて行ったことか。


ご近所の庭に咲く、河津桜や紅梅、白梅、水仙などなど。

そこここが春色に染まり始めました。

三寒四温の言葉通り、

雨に凍えれば、ほんわり温めてくれる一日が必ずやってくる。

朗らかな春までもう少し。

そろそろ旬を過ぎようとしている白玉ねぎの、ピリリと辛い甘さが美味しいこの頃です。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • はなおやつ&はなごはん
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる