KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • はなおやつ&はなごはん
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

走

2018年 2月 28日 水

早くも、明日は弥生三月。

案の定、何もしないまま、

ふた月が過ぎ去る。

まあ、毎度のこと、か。

 

寒い寒いといいつつも、

春はじんわり広がっていて。

ほんわか日差しがあるだけで、

ちょいとうきうきするのは、

人も犬も同じ。

 

今日は午後から

春の嵐になるのだとか。

今のうちに

穏やかなお日様を堪能しましょうかね。

2 コメント

葉

2018年 2月 27日 火
続きを読む 0 コメント

支

2018年 2月 23日 金

なんやかや、それなりに

オリンピックを楽しんでいる。

それもあとわずか。

 

日々を支えるもの。

心? 体力? 仕事?

支えるそのものは、

人によって色々だろうけど。

私にとって、

小さな瓶詰めは支え手の一つ。

仕事場、自宅、何れの冷蔵庫に、

そして保存庫にも、

小さな瓶がびっしりで。

ちょっと笑ってしまうほど。

 

一昨日の仕事の残り物で作った

パセリと塩麹のソース。

レシピがあるわけでもなく、

二度と作ることはないだろう、

出会いの物ばかりだけど。

不味いものは何一つなく。

仕事で疲れた夕食作りを支え。

心を軽く、癒してくれる。

何にせよ、食べることが大切。

ということかな。

0 コメント

源

2018年 2月 22日 木
続きを読む 0 コメント

色

2018年 2月 21日 水

散歩道の景色に

色が差しはじめた。

あの東京の大雪の

随分、前から

ほころんでいた川津桜なのに。

今になっても、

ようやく二分咲きといったところ。

ほんわか、ふんわり。

濃厚な桜色を振りまき。

人は吸い寄せられるように

樹のそばに集まり。

そして写真を撮る(笑)

その写真はどうなるだろう・・・。

なんてことを思いながら、

私も撮る(笑)

明日も晴れ空になりますように!

2 コメント

緑

2018年 2月 19日 月

相変わらずの寒さが続く。

というのに。

昨日、ビーサンで闊歩する若者を見た。

ひえぇ~~。

見ているだけで私が冷えるよ。

生命力の埋蔵量の違い。

ということ、だろうなあ。

 

とはいえ。

立春を越えてからこちら。

日差しは温かみを増し。

心も少しだけ上を向く。

火を通した柔らかな野菜が

一番のご馳走だった食卓に、

ミディアムレアや、

レアな野菜を載せはじめ。

それがやけにおいしいし、

ほのかに緑に染まった

パセリと麹のドレッシングも今の気分。

新芽の季節のはじまり、はじまり。

0 コメント

詰

2018年 2月 18日 日

隙間時間を使い。

庭の柚子加工第一弾。

柚子をそのまま食べる

スイーツな瓶詰め、

小さめの実を選んで1㎏分で、

写真の量。

 

残りはママレードと

塩漬けにしたいが。

今年は収量が少なく、

たいした量は作れそうにない。

 

ま、そうは言っても。

我が家で食べきれはせず。

概ねはギフト。

 

毎年異なる瓶に詰め。

瓶の形が変われば、

微かに作り方も変わり。

同じようでいて異なる、

春を迎える儀式のようなもの。

0 コメント

抜

2018年 2月 16日 金

競技種目の類には

とんと疎いのだけど。

何の知識がなくても

見ているだけで

楽しめるのがオリンピック。

数えきれない努力の

積み重ねの結果を、

ただ楽しむだけで申し訳ないが。

「へえぇ!」の繰り返し。

 

毎週の実家での昼食は。

努力の積み重ねとは程遠く。

どんどん省力化。

実家の台所で作るものが増え、

持参するおかずは減る一方。

温かいものが何よりだから。

まあ、いいか、と。

自分に厳しい若人を見ながら、

自分を甘やかす私・・・・・。

0 コメント

痛

2018年 2月 14日 水

連休最後の日。

一日中パソコンに向かい、仕事。

翌日も朝早起きして3時間ほど続きを。

したら・・・・・あれれ???

椅子から立ち上がれない。

腰が伸びない?

足に力が入らない?

何だかよくわからないのだけど。

きちんと立てない。階段も無理!

 

もしかして。

これが人生初のぎっくり腰ってやつ?

なんてあたふたしていたら。

連れ合いが。

「ぎっくり腰はそんなものじゃない」

と、なぜか上から目線発言。

ふうん。ならば、と、考えた挙句。

不自由なりに体を動かしに出た。

指導の先生には動けないことを申請し、

ほどほどのところで勘弁してもらい。

汗を流し、血流を取り戻すことに専念。

 

どうなることかと思ったけれど。撮影できる程度には復活。

いや、踊れる程度にも復活(笑)。

 

若いころならいざ知らず。

攻める治療がプラスになるかどうか。

かなりの賭けだったのだけど。

何はともあれ、回復。

さて、明日もがんんばるぞ!

0 コメント

柚

2018年 2月 13日 火

裏年だったのか、天候のせいか。

今年の柚子は実りが少なめ。

それなのに。

我が家の庭の狭さが気に入ったらしい

ヒヨドリの夫婦。

追い払っても、追い払っても。

キョトンとした顔でやってきて

その柚子を次々に食べてゆく。

そばまで行っても逃げようともせず。

ひたすら啄ばんでいる。

 

寒い冬だったので、

もう少し熟させたかったが。

そうも言っておれず、収穫。

幾つかはヒヨドリのために残したが、

あっという間になくなっていた。

何ともすざまじい食欲。

さてさて。

どこかで時間を作って加工しなくちゃ。

0 コメント

動

2018年 2月 11日 日
続きを読む 6 コメント

節

2018年 2月 08日 木

今年の春節は18日、だそうで。

な、もので。

本日のクラステーマは春節。

和風に仕上げた煮込み餃子、

本家とは少々異なる大根餅。

あれやこれやで。

隠れテーマは女性の補腎。

本格的な春になる前に

自分の足元を固めるあれこれ。

結果。

腸も否応なく元気になる、はず。

ご参加くださった皆さま。

ありがとうございました。

私も一緒に楽しませていただきました。

2 コメント

記

2018年 2月 07日 水

台所ノートを新調した。

あれこれ試したのだけれど。

無印良品のこれが一番使いやすく。

大体、1年半で1冊、使い倒す。

ぼろぼろに使い込まれたノート。

随分たくさんたまったなあ。

 

書かれているのは

仕事以外の日々の料理の分量。

パンとお菓子は別ノートがあるので、

料理やら保存食やら諸々。

作り方は一切なく、

ただただ、材料とその分量が

殴り書きされている。

作りながらのメモだから、

水にぬれ、油に染み、

醤油染み、酢染み、

時に珈琲をこぼし。

まあ、いろんな味が入っている(笑)

毎日書いているわけではなく。

2週間に一品しないときもザラ。

それでも、積み重なれば一冊にびっしり。

古いノートをとっておいても

役に立つわけではないのだけど。

なぜか捨てられないのだよなあ。

0 コメント

華

2018年 2月 06日 火

自宅のエアコンの室外機が

がたがた、ガタガタ、

大きな音をたて始め。

近所迷惑極まりない状態に。

あれこれ考え、

お財布と熟議を重ね、

新機種に取り換えた。

 

いやはや。

新しいそれは素晴らしい。

穏やかな風なのに、

部屋中、隅まで暖かい。

日本の家電は進歩し続けるなあ。

なんてしみじみ、ほわほわ。

 

エアコンの風が苦手な花たちも

心地よさそうにほころぶ。

少しだけ、春を感じた今日。

0 コメント

快

2018年 2月 05日 月

誕生日も過ぎ。

また一つ歳を無事重ね。

誕生日を記念して(?)

楽しみのお稽古をスタート。

 

今の仕事は楽しいけれど

一生続くわけではないから、

少しずつ、ひっそりと

仕事以外の新たな場所へむけて、

足をつけることができるといいなあ。

とまあ、

仕事後の生活を考え始めているこの頃。

 

まあ、今までもそうだけれど

何を始めても

全くできない自分がとても楽しい。

0から始める

その「過程」が好きなのだなと、

自分を分析した週末。

0 コメント

浮

2018年 2月 01日 木

庭の柚子は今年は裏年のようで。

実りの数は例年の半分ほどに見える。

でも。そのせいかどうか、

大きく育ち、ゆず色がひときわ輝く。

本当ならとっくに収穫すべきところ。

先週の雪で、予定が乱れ、

今夜の空次第ではまた伸びるかも。

どうなることやら。

 

ここ10年程、勉強といえば座学で。

去年始めた漆塗りが

思いのほか楽しく。

無心に過ごす時間と

具体的に成し遂げる充実感に。

しみじみ「いいなあ」と。

漆教室が暫しお休みなのもあり。

今週末からまた新たしい勉強をスタート。

それが楽しみで仕方がなく。

少々浮足立っているところ。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018 年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • はなおやつ&はなごはん
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる