KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

フレンチトースト

2020年 9月 29日 火

下味冷凍の放送の後、

フレンチトーストのレシピへの

質問をいただくことが続きましたので、

こちらにのせておきます。

●材料●

6枚切り食パン2枚

A(卵1個 牛乳150ml 砂糖大さじ1)

●作り方●

①卵をほぐし、砂糖、牛乳と保存袋に入れる。

②食パンを好みの大きさに切り、①に入れる。

③平らなところに3分ほど置いてなじませ、

裏返して冷凍庫に入れる。

 

パンは切らずに1枚のまま浸しても

小さく切ってもお好みのままに。 

解凍または半解凍後、

温めたフライパンでたっぷりのバターが溶け切らないうちに入れ、

弱火でゆっくりじっくり、所々カリッと焦げるぐらい焼くのがおいしい。

 

食パンに限らず、

撮影の小道具でちぎったり、

カッサカサに硬くなったフランスパンの

救済のため、よく作るのだけど。

私は砂糖を加えないことも多々。

 

仕上げに塩とパルミジャーノを絡めて

塩味に仕上げて朝食にするのが好き。

おやつにはグラタン皿に入れ、

オーブントースターで焼いた

パンプティングもお勧め。

甘みが欲しければジャムや蜂蜜を添えて。

遅くなりましたが、ご参考までに!

0 コメント

実

2020年 9月 25日 金

先週は、

キュウリやレタスなどなど。

生野菜がおいしくて。

しゃくしゃく、しゃくしゃく。

青虫の様に食べていたのに。

今週は、いきなり湯気が揺蕩う食卓。

 

そんなほわほわの合間に、

口をさっぱりさせたい小鉢も、

微かでも火を通したものばかり。

 

青梗菜2株はザクザク刻み、

電子レンジで1分。

ミディアムレアな火どおりでいただく。

和え衣も滑らかな種実が気分。

練り胡麻も捨てがたいが、

千葉県産の滑らかなピーナッツペーストで。

うっすら出しで和らげ、薄口醤油で整える。

秋になったなあ・・・。

0 コメント

眼

2020年 9月 23日 水

秋らしさが広がり、ようやくぐっすり眠れる。

・・・と、思ったら台風。

四季の変化が美しい日本に暮らす以上、

仕方がないことですが、

穏やかな気候が恋しい・・・・。

 

そんな秋ですが、

乾燥症状が出はじめた方もいるよう。

マスクをしていて息がしにくくなった。

とか。眼がしょぼしょぼする。とか。

そんな話を聞くようになりました。

季節の症状には旬の食材が一番。

ということで今月お勧めなのは鮭。

9月のクラスでも

レシピを紹介しましたが、

ようやく価格も落ち着いてきたので、

是非、食卓メンバーに加えてください。

近所のマーケットでは、

鮭は半身で売られることが多いので、

半分は冷凍保存するのが決まり。

テレビでも紹介した

塩麹にレモンを加えた下味冷凍は

消化を助ける作用がアップするので

気候の変化の多い今にピッタリ。

 

冷凍のままでも解凍してもOK.。

血流改善の助けになる

玉ネギやプチトマトと一緒に

白ワインを振りかけ

火が通るまでフライパンで蒸し焼き。

 

東洋医学的にも栄養学的にも

この組み合わせは眼の健康に働く。

乾燥が気になるなら是非是非。

さらに効果をアップするなら

青菜かクレソンを添えたいところ。

 

楽しい連休を終えて今週もスタート。よろしくお願いします。

0 コメント

謝

2020年 9月 22日 火

昨日は、フジテレビ系列放送の

ノンストップに出させていただきました。

 

生放送でしたが、大きな失敗もなく、

無事に終えることができました。

見てくださった皆様、

ありがとうございました。

 

それにしても。

プロの手にかかると綺麗になるものだなあ

(もちろん自分比です)と、しみじみ。

自分の顔に責任を持つべき年ごろ。

もうちょっと気を配らなくては・・・。

 

本日一日お休みをいただき、

明日からまた通常モードです。

晴れわたった連休最終日が皆さんの楽しい一日になりますように。

0 コメント

御礼

2020年 9月 14日 月

先週の月曜に自転車で転んでから。

多くの方にご心配をおかけしました。

ご心配くださった皆様、

ありがとうございました。

 

転んだその日は右手が使えず。

「あ~~、今週の仕事がっ!!!」

と、大いに焦っていたのですが。

翌日は力は入らないものの包丁が使え。

翌々日にはどうにかこうにか鍋も持て。

翌々翌日に、完ぺきではないけれど全復活。

という具合。人の体の回復力に驚いた先週でした。

 

痛くても動かざる負えないのも

私の打撲にはよかったのかも。

 

今まで傷の観察をしたことなど

なかったのですが。

今回はいろいろ気になり。

足の傷をちょくちょく見ていると。

赤く血が滲んでいた個所が、

半日たてば肌色に戻り。

翌日には傷がふさがり。

と、みるみる治癒してゆくのに感動。

 

外傷の手当と整形外科や生薬について

色々考えた、感慨深い1週間でした。

 

そんな中、料理クラスと養生クラスも無事終了。

開講するか否かはコロナ次第な現状。

皆さんのお顔を直接見れる時間は

楽しく、幸せな時間なのだと思いました。

ありがとうございました。

来月も、開講できますように。

2 コメント

転

2020年 9月 08日 火

台風の心配が尽きない一日。

遠く離れた東京でも、

激しすぎる雨が降ったりやんだり。

その雨が上がった短い時間。

自転車で買い物へ・・・でまあ、

つるっと滑り、自転車ごとガシャン!

 坂道でブレーキをかけ、

マンホールの蓋の上で滑るという。

お決まりのような転び方。

 

電動自転車は重く、ダメージも大きい。

あちこち痛み。

明日からの仕事を考えて整形外科へ。

外科的には大したことは無いが、

右手は包帯でぐるぐる巻きに。

 

買い物に行きそびれた我が家の賄は、

冷凍庫と冷蔵庫のストックをごそこそし。

いつぞやのクラスでも紹介したタンドリーポークで。

カレー粉とヨーグルトの下味は肉を一層柔らかくする。

痛みがあるときに唐辛子などの辛いものは禁忌だが、

ストレスを伴うとき、私にはターメリックの力がよく効くもので、

不思議なくらいカレー粉を欲してしまう。

 

暑苦しい包帯は外し、薬箱にあった治打撲一方を飲んで一晩。

さて、本日右手は働いてくれるだろうか。

4 コメント

保

2020年 9月 02日 水

久しぶりに。本当に久しぶりに、

保温調理手順の撮影をした。

 

3.11東日本大震の時、

これまでを振り返り、その先を考えた。

そんな人はきっと多かっただろう。

私自身、生き方を含め、

改め、変わったことがあまりにも多い。

 

些細なことなら、調理。

ガスや電気、水、諸々、何もかも全ては、

無尽蔵にあるわけではない。

という当たり前のことを刻みなおした。

食材を無駄なく使い切る。

電気をなるべく使わない、

(要は冷蔵、冷凍を最小限にする)保存を試行錯誤し。

長時間じっくり煮込む、なんてことも一切止め。

コトコトの時間は保温調理に変え、

時間を味方に、できるだけ少ないガス消費で。

などなど、我が家の台所では当たり前になった細々。

初心を思い出した1日。

 

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2023年3月23日発刊

    60歳からの

「老けない人」の漢方ごはん

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる