KIYOMI's FOOD ATELIER
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • お問い合わせフォーム

はなおやつ&はなごはん

オートミールモッツァレラチーズクッキー(2015.4.25)

数日前から、夜中や寝床で、あまりに頻繁に、

お腹や足をカリカリとかきむしるので、

散歩で蚤でも拾ってきちゃったかな?と思い、

再びシャンプー。

どうやら抜け毛のシーズンに突入しているらしく、

細い黒毛がたっぷり抜け落ちた。

ああ、そうか・・・・そんな季節になっていたのね。

 

今はまだ、日々の細々、些細な何もかもを

じろの記憶と比べてしまうのだけれど

はなは、なんのてらいもなく、

私たちとの暮らしに馴染もうとしてくれている。

私たちの方が、まったくもって柔軟性に乏しいのだけど

それでも、毎日が楽しく仕方がない。

さて、今日のおやつ。

仕事の試作は日々のことで。おのずと半端な材料も日々発生し。

そんなひとつが、本日の半端なモッツァレラチーズ。

犬に牛乳製品を積極的に使いたいと思わないのだけれど、添加物ゼロ、国産、塩分わずか0.1g。

試しに作ってみようかな・・・・

材料<12枚分>

モッツァレラチーズ50g 有機オートミール20g 長野県産クルミ15ℊ

地粉(国産中力粉)10g 水5g


① モッツァレラチーズはみじん切りにする。クルミもみじん切りにする。

② ボウルに①とオートミールを入れ、まんべんなく混ぜ、地粉を加えて混ぜ合わせる。

③ 全体に均一に粉が混ざったら、水を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

④ 天板に8g程度ずつ丸めておき、それぞれを平らなクッキー状に手で形を調える。べたつくときは手に少し水をつけるといい。厚すぎるとパリッと焼けないので、2~3mm厚さを目安に成形を。薄いほど歯切れの良い焼き上がりだが、クルミが飛び出ると焦げやすいので加減してください。

⑤ 150℃に熱したオーブンに入れて18~20分じっくりと焼く。チーズのこんがりした焼き色がつき、かりっとすれば出来上がり。

子犬用フードは脂肪分が多いので、

おやつに油脂を加えたくはなかったし、

牛乳製品で、油脂の多いチーズは

積極的に使おうとは思わない素材ではあるのだけれど・・・

モッツァレラチーズは脂肪が少なく、

焼き上がりを見ると油脂がほどほど抜け、

さほど硬くなく、でもソフトクッキーよりは硬めの

歯ごたえのある硬さに焼き上がり。

ただ、翌日は湿気が戻り、きしっとした食感になったので

もう少しパリッと焼いてもよかったかも・・・・


はなは、犬ミルクをもらっていたようで、

ミルクの香りが恋しいかな?と思って作ったのだけれど

食前は、香りにはさほど反応せず。

口に入れてはだし、幾度も舐め。自分で小さく噛み砕きながらゆっくり完食。

はながおいしいと思ったかどうかはわからないのだけど、

食後、ひたすら匂いを嗅ぎ回っていたので、やはり好みの香りだったかな?

乳製品への耐性が気になっていたおやつでしたが、モッツァレラチーズは大丈夫そう。

でも、じろはだめだったかもしれないなあ・・・・・

  • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
  • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
  • 青梅のジャム(14年6月)
  • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
  • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
  • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
  • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
  • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
  • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
  • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
  • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
  • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
  • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
  • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2025年3月3日発刊

    米粉の万能生地

伸ばして包んで、

焼いて揚げて蒸して!

サイトマップ
Copyright © 2014~2025 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる