KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

ひとやすみ?

2014年 4月 25日 金

今週末から、連休に入る方も多いのだろうか。

 

学校を卒業したら、

あそこに行こう、こちらに行こう、

と、行きたい国がいろいろあったはずのに。

パスポートは数年前に切れたまま、更新もせず。

連休もいつもと変わらぬ仕事漬けの日々。

 

ありがたいことに、

組む相手によって千差万別な仕事内容で、

マンネリになることも、飽きることもなく、

刺激的に続けられるものだから、

休日を欲するほどの、息詰まりを感じることはないのだが。

 

フリーランスなのでいつでも休める。

はずが、結局休めないというか、

毎度ずるずると過ごしているような気もしなくはない。

ここを離れて休日を過ごすことも必要だよなあ・・・なんてことを、毎年この時期に思う。

 

連休の皆様、楽しい時間をお過ごしくださいね。

0 コメント

お菓子クラス第一回終了

2014年 4月 24日 木

お菓子クラス第一回が無事終了しました。

参加してくださった方々、ありがとうございました。

 

普通のお菓子教室とは異なり、

季節の体にやさしいことを一番に考えているので、

拍子抜けするようなことが多い時間だったかもしれません。

動物性のものは使わないし、甘さは控えめだし・・・・・

 

オーブンに入れている合間の料理講義は、

ランチにお出しするものをざっくりと説明することしかできないのですが、

もっとしっかり説明するよう時間配分をした方が良いかな・・・・

ボリュームも多すぎたかもしれませんね。

 

徐々に、程よい着地点を見つけてゆきたいと思います。ありがとうございました。

0 コメント

次へ

2014年 4月 21日 月

二日間の試験も無事終了。

これで本当に3年間の勉強のすべてが終了。

 

この試験自体は、私にとっておまけのようなものだったので、

達成感はいま一つだけれど、

ようやく終わった・・・・・と、しみじみ。

もちろん勉強は続くけれど「試験」はもうない。

嫌だと思っていた試験も、

学びの読点として必要不可欠なものだったなあ。

 

と、脱力している間もなく、

仕事の波が押し寄せて、あたふたあたふた。

ま、この切迫感が好きで、仕事をしているようなものだけれど。

さて、次へ向けてスタートしなくちゃ。

0 コメント

アナログ

2014年 4月 18日 金

明日、明後日と小さな試験。

試験というのは、結局、○と×のデジタルだよなあ。

なんてことを思っていたら、

無性に漬け物をつけたくなった。

 

研究を進めれば、

漬け物だってデジタルに作ることがきるのだろうけど、

今のところ、私にとっては超アナログ。

フレキシブルで、自由自在なもの・・・いや、デジタルだって自由自在だけど。

 

そう・・・・・・

今日は、便利なデジタルに振り回されて、ちょっと疲れています。

そんな愚痴の独り言。

 

皆様は、楽しい週末をお過ごしくださいね。

0 コメント

試験勉強

2014年 4月 16日 水

春も深まり、明るい一日。

外歩きが心地よさそうだったので、

いつも自転車で駆け抜けるところを

ゆっくりと歩き、街の風景を楽しんだ。

スピードが変わると、見えるものも変わる。

 

そうだった・・・・・・

今年はゆっくり歩こうと決めていたのに、

すっかり忘れていたなあ。

 

今週末に小さな試験を受けるのだけれど

まったく、面白いほどに、勉強する気が出てこない。

去年は、じろを抱きかかえながらも勉強したのに。

じろの重みが懐かしいなあ・・・・・

0 コメント

休日

2014年 4月 13日 日

先週の集まりで、じろにいただいたブーケたち。

 

手前で大きな顔をしているカエルは、

じろが死んでしまって数日後、

子供向け雑誌の撮影用に試作した日本茶のお饅頭。

自分で作っておきながら、

あまりにかわいかったのでじろにお供えしたのだった。

 

数か月が過ぎ、その雑誌もとっくに発売されたというのに、

お茶の抗酸化作用??とか、カテキンの力とか???

全く分からないのだけど、カビることも、腐敗することもなく、

かちかちに乾燥してオブジェのようにそこにいる。

まあ、にぎやかしいからそれでいいかな。

0 コメント

パンクラス第一回目

2014年 4月 10日 木

第一回目のパンクラスが無事終了しました。

初めて出会う方たちとの、笑顔で過ごす楽しい時間でした。

 

今まで経験してきた料理教室や、

カルチャー講座とは異なるアプローチの講座は

良くもあり、反省点ももちろん多々あり。

これからの時間を積み重ねることで、

少しずつ、改善して行ければなあと、思います。

参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

2 コメント

嵐が過ぎて

2014年 4月 08日 火

週末の嵐は夢だったのかと思うほど、

穏やかな春空が広がる今朝。

週末集合したチームは、

イベントをしようとするたび、

悪天候に見舞われるものだから、

またですか・・・・と、含み笑い、いや、大笑い。

 

毎日のパンだけでなく、人が集まるといえば焼き、

料理教室に呼ばれれば焼き、カルチャー講座へも持参し、

焼くことそのものが大好きなパン。そんなパン作りの新しい本ができました。

ずしりと重い一冊です。手に取っていただけると嬉しいです。

↓下記はアマゾンにリンクしています。

続きを読む 0 コメント

気まぐれな空

2014年 4月 07日 月

徒歩圏内に見ごたえのある花見所が幾つもあるものだから

持ち寄りで花見をしようね~~という話になり。

散りゆく花をめでようかと、桜並木で待ち合わせ。

 

出がけの心地よい青空は一瞬で、

雨、風、雷が入れ替わり立ち代り。

 

それでもたくさんの人がそぞろ歩き、

雨の桜も美しいねえ・・・・と言いながら、

そそっと散歩を切り上げて部屋の中へ。

窓の外を流れる花弁をめで、にぎやかに語り合う、休日でした。

0 コメント

花見

2014年 4月 04日 金

激しく音をたてる、土砂降りの一晩。

カーテンをそっと開けてみれば、

今年の桜は、週末の楽しみを残してくれているよう。

 

雪で多くの枝を落とし、

折り取られた條々には、

すでにぎっしりと小さな花芽を持っていて・・・・

と、そんなことを忘れさえてくれるような力強い姿。

激しい雨後の薄曇りに、

しっとり溶け込む薄桜色は美しさの極み。

 

おかげさまで「おからレシピ」が六刷りになりました。

手に取ってくださったみなさま、本当にありがとうございました。

 

楽しい週末をお過ごしください。

 

↓(下記はアマゾンへリンクしています)

続きを読む 0 コメント

花びらの道

2014年 4月 02日 水

大雪で枝を幾本もおってしまった家の前の桜も、

今朝は、満開という言葉通りの華やかさ。

はらはら散り始めた薄桜色が

アスファルトの道を染め始めました。

 

じろがいたら、

今日も、こんな風に散歩をしたのだろうなあ・・・・・

 

じろはいないけれど、懐かしい道を散歩してみようかな。

0 コメント

四月一日

2014年 4月 01日 火

日ごとに日の出が早くなり、

窓の眩しさで目覚める季節がやってきた。

 

毎月必ず「1日」は巡ってくるのに、

いつの季節でも廻ってくるのに、

4月の1日は、特別な心地。

 

目覚めたときから、

「今日は四月一日なんだ」と

自分自身に言い聞かせるような。

 

新しい「何か」をはじめたい気持ちがうずうずし始めました。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2023年3月23日発刊

    60歳からの

「老けない人」の漢方ごはん

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる