KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • はなおやつ&はなごはん
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

連

2018年 4月 27日 金

連休前の夕方になって

あれこれあれこれ、連絡。

私自身はいつものように、

書籍の撮影予定なのだけど。

相手がお休みに入るので、

無駄にバタバタ。

どうして、こう、いつも

ギリギリになるかなあ・・・。

と、おなじみの反省。

 

小さな日向を見つけて

こてんと眠るはな。

光に吸い寄せられるように

陽だまりを見つけて寛ぐ。

 

皆さま。

楽しい連休をお過ごしください。

2 コメント

倒

2018年 4月 26日 木

今朝のはなの散歩道。

大きな、大きな、シラカシの樹が

根元から、ばったり。

写真では大きさがわからないので、

右端にはなと連れ合いを

写し込んでみた(笑)

 

早朝散歩で行合う面々、

皆がびっくり・

樹の周りに次々集まる。

 

若葉は萌え出ていたが、

根元が朽ちていたようで。

 

珍しくあれこれ迷っていた数日。

大切なのは足元に決まってるのだから。

迷っている場合じゃなかったよ(笑)

0 コメント

楚

2018年 4月 25日 水
続きを読む 0 コメント

白

2018年 4月 24日 火
続きを読む 0 コメント

紫

2018年 4月 23日 月

はなのお散歩公園は緑豊か。

萌え出たばかりの葉は、

陽光を透かすほど薄造りで、

見るからに柔らか。

食べてしまいたいような一片が

重なり、空一面を覆う。

 

柔らかな碧の今は

花の季節でもあり。

美しい彩を差しいれ、

普段、気にも留めない木々も

花の時期だけは

その名前が思い出される。

 

その昔、これは草の仲間なんだよ。

なんて聞かされたことのある桐。

見上げるほどの大木なのに、

花の時だけ、

ああ、ここにあったのね。

と、思い出す。

さて、今週も頑張りましょうか。

0 コメント

箱

2018年 4月 21日 土

はなは、三歳になっても、

かじるのは相変わらず好きで。

箱とか封筒とか、

ぬいぐるみの足や耳とか、

私のルームシューズとか(笑)

 

留守番の時のお約束は。

小さな箱におやつを入れ、

マスキングテープで封をし、

置いて出ること。

箱詰めをはじめると、

そわそわ、そわそわ。

きっと「早く出かけないかしら」

と、思っているはず・・・・。

 

この箱の前では、

何分でもマテができる。・・・・・・はず。

ま、試したことはないけど(笑)

2 コメント

根

2018年 4月 20日 金

間引き菜としての葉ニンニクと、

栽培物としての葉ニンニク。

東京の店頭で見かけるのは、

概ね栽培もので。

要するに、それ用に育てられたもの。

旬はとうに過ぎ、終わる頃。

 

栽培物は、根付きで立派な姿。

緑の葉は刻み、

味噌とすり合わせる

冬においしいぬたをはじめ、

韮同様、薬味、炒め物やら中華料理、

使い勝手の良い優等生。

 

根元部分も同じでいいのだけど。

軽くゆで、しんなりしたところで

こちらは酢味噌あえのぬた。

春も終わる気配の週末

きっと、この春最後の酢味噌あえ。

0 コメント

実

2018年 4月 19日 木

ひと月ちょっと前には、

花と香りを楽しませてくれていた

散歩道の梅の木。

葉だけになると、

なんの木だったかも忘れ、

見上げることもなく

過ぎてしまうのだけど

よく見れば、小さな蒼い実がたわわ。

 

雨風の強い寒さが続き、

緑が勢いを得て広がるこの頃。

暦を見れば明日は穀雨。

自然はしっかり巡っているなあ。

 

それにしても。

予報通りの暑さがやってくるとしたら

それはそれでねえ・・・・・。

今日は何を着たらいいんだろう。

0 コメント

芹

2018年 4月 17日 火

猫の額どころか、

雀のしっぽ程もない裏庭。

とはいえ、どんな場所でも、

土があれば、草が茂る、春。

 

毎年のことだけど、庭の手入れは

ゴールデンウイークの予定項目。

な、もので。

今はかなりの草っぱらだけど、

食べられるものもわずかにあり。

摘み放題なのが、芹とニラ。

どちらも山ほど食べるものではないし、

摘んでも摘んでもワサワサ。

 

今は柔らかくおいしいが、

もうひと月もすれば、

硬く、えぐく、ただの雑草なってしまう。

雨が上がったらまた摘み取らなくちゃ。

0 コメント

換

2018年 4月 16日 月

犬を飼っている人なら

わかるだろうけど。

換毛期。

いわゆる抜け毛の季節。

 

掃除機をかけても、

コロコロを転がしても、

ブラッシングをしても。

そこら中に

ふわふわの毛の塊が

コロコロ転がる。

 

朝一番に洗濯されて。

ちょっぴりすっきり???

いやはや、まだまだ。

先代犬のじろに比べれば、

洋犬体質のはなは少ない方。

ではあるけれど。

まだまだ続きそう。

2 コメント

革

2018年 4月 13日 金

ただなんとなく、

新しいという意味の

一文字漢字を引いていたら、

出てきたのが「革」

 

いわれてみれば、

改革とか、革命とか、行革とか。

確かにその意味で使っている。

小学校で習う漢字だけど、

一文字でそこにあったら、

「かわ」としか読めない。

ま、これは私だけだろうけど(笑)。

 

菓子も料理も、

同じレシピで作ることはほぼない。

材料、手順、分量などなど。

もっと他にあるんじゃないか。

と思ってしまうから。

革というほどのことはなく、

過去の再現は楽しくない。

というのもある。

 

ハードディスクに残る膨大なレシピ。

日々増えていく一方で、

整理しようかと思ったのだけど。

そこまでしてとっておいても

自分にとって意味があるのかどうか。

 

整理整頓って難しい。

0 コメント

加

2018年 4月 10日 火

あれこれあったとき、

心を落ち着けるもの。

逸った気を落とすもの。

大人になれば、誰しも、

自分なりのテクニックを

持っているだろう。

うまくゆかないことも

もちろん、あるけど。

 

体にいいかどうかは別にして(笑)

私にとっては

甘露を口にすること。

苦味と甘みを兼ね備えた甘露。

 

面白いことに、

子供の頃、最も苦手で、

全く食べることのできなかった味。

いつからこうなったのやら・・・・。

0 コメント

纏

2018年 4月 09日 月

何でもかんでも、

瓶に詰めるので。

いったいどれだけの数の

瓶があるのやら。

 

保存食開始月が目前。

さらに仕事でも瓶が必要になり。

隙間時間で瓶詰めの整理整頓。

濾すもの。纏めるもの。

食べてしまうもの。等々。

 

例えば写真の小さな瓶たち。

梅ジャムやカリカリ漬けででた

梅の種を梅酒に漬けたもので。

私にとって、

菓子作りの必須アイテム。

濾して小瓶にひとまとめ。

 

ちみちみ、少しずつ

地味に瓶をあけ、スペースをあけ。

・・・間に合うだろうか・・・・・。

0 コメント

圧

2018年 4月 09日 月

休日の店頭で見かけたカタクリの花。

ああ、もうそんな時期かぁ。

鮮度は今一つだったが、

掃除して、湯き、

紫蘇酢に浸せば、鮮やか、華やか。

数日、食卓を彩ってくれそう。

 

肩凝りがどうにもこうにもならず。

動かし、血流をあげ、温め。

そんなことばかりしていたのだが。

ふと、ストレス系かも。

と、思いつき、そちらの手立てに変更。

春は肝の季節。肝が担うのは筋。

だものねえ。

年々、ストレスへの感度が鈍くなり

そのくせ、耐性ががくんと落ちている。

スピードダウンが必要だなあ。

0 コメント

雀

2018年 4月 06日 金

はなの散歩道のあちこちに、

雀が群れを成す樹が幾本もある。

数えられはしないが、

かなりの数が集い、

チュンチュンと可愛い囀りも

数十羽が合唱すれば

かなりのボリュームで。

遠目からでも木が揺れるほど。

 

木の種類に統一感はなく、

場所やらその大きさ、

諸々を比べても

共通項は見当たらないのだが。

この木の何が雀を引き付けるのかなあ。

0 コメント

き

2018年 4月 03日 火

「ひともじ」と呼ばれるワケギ。

葱の古代名のひとつが「き(紀)」で

「一文字」で現わされるから。

分枝した形が「人」の字に似ているから。

「人文字」

葱の仲間な姿だけれど

実は玉ねぎの仲間で。

などなど、色々あるが。

体を温め、滋養し、解表する。

春においしい野菜であることは確か。

 

土と根が付いたまま、

ほぐされることもなく、

大株のままの姿を見たのは久しぶり。

ざぶざぶ洗い、

薄皮を落とせば、

ツヤピカの真っ白な根。

ぬたがおいしい季節になったなあ。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018 年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • はなおやつ&はなごはん
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる