KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • はなおやつ&はなごはん
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

音

2019年 1月 31日 木

相変わらず、

ビビりっぷりがハンパない、はな。

特に苦手なのが、

トラックの荷台がたてる

ガシャン!という金属音。

遠くでそんな音がしようものなら。

(私たちには全く聞こえないのに!)

大パニックで帰宅。

まあ、怖い物は怖い、よね・・・。

 

先日来お知らせしていた

NHK総合ひるまえほっとで

担当させていただきました

かんたんごはんのコーナー。

明日放映予定でしたが、

国会中継のため、延期になりました。

放送日が決まりましたら

改めてお知らせいたします。

 

立春を前に、寒さが厳しい夜。

雪の予報もちらほら。

皆様、風邪などひかれませんように。

2 コメント

翌

2019年 1月 28日 月

おでん鍋会の翌日は、

当然、二日目のおでんを味わう日。

集まる人数にかかわらず、

面白いように、二人分が残り。

程よく楽しめる不思議。

二日目のおでんは

立ち上る香りは少ないが

色濃く染まり、懐かしい美しさ。

と、いいつつ。

子供の頃のおでんの

記憶は適当なもので。

本当に懐かしいのかは、まあ・・。

 

先日こちらでお知らせした

ひるまえほっと(NHK総合)での

放映日が変更になりました。

2月2日と2月9日です。

かんたんごはんのコーナーです。

お時間がありましたら

チャンネルを合わせてみてください。

0 コメント

継

2019年 1月 27日 日

月に1回の金継ぎ漆塗り講座。

私自身、一年程通い、

その工程がとても楽しく。

想像と異なる仕上がりも

なかなかに刺激的。

そして、知らずにすぎてきた

手仕事の知恵の深みが面白い。

 

などなど、話しを聞いた知人たちが

「自分たちもしたい」

ということで、

先生にお願いして開いてもらっている。

欠けの手当てや塗り直しなど。

それぞれが思いのまま手を動かす。

 

でまあ。

久しぶりに会う友人とは

ではその後軽く食事でも?

なんて話にもなり。

活躍しているおでん鍋(笑)

だしの香りの中での講座はどうなの?

と、心配していたのだけど。

直しや塗りに集中しているようで

全く気にならず。

(まあ私だけかもしれないが)

 

ゆっくり続けられたらいいなあと

そんなことを思っている次第。

0 コメント

外

2019年 1月 25日 金

久しぶりに呼んでいただき、

外での料理教室。

実際に作っていただくレシピの他に、

アレンジレシピや

健康話しをしながらの楽しい数時間。

普段、慌ただしく往来するのだけど、

スタッフの方とゆっくり話しもでき、

満ち足りた気分。

 

「今」のタイミングで紹介したかった

熱風邪用のピクルスは、

味見用を仕込んで出かけた。

2リットル瓶にぎゅう詰めで、

やや後悔する重さではあったけど(笑)。

手作り味噌やら干し芋やら。

あれこれお土産をいただき。

保存瓶は空になったはずなのに、

行きより重くなって帰宅。

わらしべ長者的な?

なんとも幸せな一日でした。

0 コメント

緑

2019年 1月 23日 水

寒くて仕方がないのだけど。

見上げた梢にうっすら花芽。

大寒も過ぎ、

ゆるゆると春へ向かうこの頃。

 

季節の移ろいの故か、

緑の大豆がやけにしっくりくる。

秘伝豆とか浸し豆とか。

名はいろいろあるけれど、青大豆。

硬めに薄塩でゆで、食む、食む、食む。

茹でても茹でてもきりがない。

きっと何やら揺らいでいるのだろうなあ。

とのほほんと考えている。

 

さて、お知らせが遅くなりました。

昨日22日に続き、24日、29日の

NHK総合 ひるまえほっと

(午前11時もしくは11時30分~

 関東甲信越で放映)

かんたんごはんコーナーで

料理を紹介させていただきます。

お時間がございましたら

チャンネルを合わせてみてください。

0 コメント

鋏

2019年 1月 21日 月

新年、新調した料理バサミ。

仕事柄、自宅と仕事場合わせて

4本あるのだけど。

全てヘンケルス ツヴィリングクラシック

(ZWILLING J.A. HENCKELS)。

 

右側が今回新しく買ったもの。

左側は全く同じもので、御年34歳。

そう、今も使い続ける34年目のもの。

鶏の骨を切ろうが、木の実を割ろうが、

切れ味は変わらないし、

手にもしっくりなじむ。

今もってなにひとつ不都合はない、

素晴らしい鋏。

 

30年以上の間には、

他に使った鋏もあるのだけれど。

どれもが現場から離脱していき、

残っているのは最初から使い続けるこれ。

 

それなのに、なぜ新調したかといえば。

仕事で料理の手元写真を撮るときに、剝げハゲの持ち手が気になったから。

というだけの話で、

要するに撮影用のよそ行き用鋏。

・・・・・・なのに。

ああそうだ!と。

剝げハゲをこすり落としてしまったら

これでよかったんじゃない?な姿。

 

新しい鋏が同じ姿になるまでの年月、

「私」が、使い続けられるのか・・・・。

問題はそこ。

0 コメント

豆

2019年 1月 18日 金
続きを読む 0 コメント

射

2019年 1月 16日 水

仕事場があるのは1階。

周りを建物に囲まれてはいるけれど

冬の低い日差しが、

どうにかこうにか、

午前の一定時間差し込む。

 

それは大概、撮影の準備時間で。

コンロの火加減が見えないほど、

鋭く眩しい。

でも。

ちょっと離れてみたら。

やけにきらきらしていて。

鋭さはどこへやら。

 

さて、今日はどんな一日になるのでしょうね。

0 コメント

邪

2019年 1月 15日 火

インフルエンザや風邪が

大流行の様子。

先週の料理教室では、

毎日、次々、病欠の知らせが届き、

参加者はなんと二人。

まあ、おかげで

ゆっくりおしゃべりをしながら、

余裕をもって進行できた。

普段のクラスももうちょっと

ゆったりと進めなくてはなあ。

なんて、反省も。

仕事でも不調を訴える人が多々。

皆さま、暖かくしてお過ごしくださいね。

0 コメント

教

2019年 1月 08日 火

鏡開きを前に、汁粉も堪能し。

さてさて、仕事モード。

なんとはなく、

鬱々気味の暮れを過し、

何も変わってはいないけれど、

新年は清々しく始まるもの。

 

インスタでお知らせしましたが、

寒天レシピが7刷りになりました。

手に取ってくださった皆さま、

本当にありがとうございました。

 

そして養生クラスも2月から

新たに開講させていただきます。

ご興味がありましたらご是非検討ください。

0 コメント

費

2019年 1月 06日 日

2019年の仕事始め。

いや、とうに始まってはいるけど。

スタッフが来るのは明日から。

スタジオの隅にちんまり置かれた

正月飾りと鏡餅。

どうしようかなあ。

外すには早いけど、

仕事の空気にはそぐわない。

なんて思うのは私だけだろうか。

いつもどうしていたかなあ?

 

冷蔵庫も通常モードに変換中。

新年会のおでん汁は

いつものように茶飯。

たまりまくった諸々を

わずかでも排出するため(笑)

玄米仕立て。

集いの最後の頃、

食卓が寂しくなったので

急遽焼いたネギ。

まあ、お腹もいっぱいで

食べたいわけでもなく、まんま残り。

添えた味噌と共にみそ汁仕立て。

年末年始の腸の管理用に炊いた青大豆。

そのん茹で汁がだし代わり。

 

さてさて。

片付けきるまで、もう一息。

続きを読む 0 コメント

今年もよろしくお願いします

2019年 1月 04日 金
続きを読む 2 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • はなおやつ&はなごはん
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる