KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • はなおやつ&はなごはん
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

間

2021年 2月 25日 木

自分のレシピは大切なのだけど。

過去のレシピを振り返ることはほとんどない。

10年ぐらい前まで

レシピはすべてプリントアウトしていたので

そのファイルが、

書棚のかなりのスペースを占領している。

 

10年もたてば、レシピは古く手直しが必要。

手直しするぐらいなら

新たに作った方が手っ取り早い。

ま、だからと言ってこのファイルを

今捨てる勇気はないのだけど。

使い道は・・・・無いだろうなあ。

 

なんでそんなことを思ったかというと。

震災後に急遽出した省エネ調理の本を

引っ張りだすことになったから。

頻繁に揺れる余震に震えていたあの頃。

それまでの自分の

考えなしのエネルギーの無駄遣いを

孟省し、何かをしたかったのだった。

その後、保温調理も試行錯誤を繰り返し、

発泡ケースを使うことは少なくなったけど。

自宅の台所には今もこのケースがすっぽりはまるスペースがある。

同じスペースでも、こちらは有意義な空間なのだよなあ。 

0 コメント

余

2021年 2月 23日 火

仕事中も「介護話」で盛り上がる昨今。

私がしているのは

介護といえるほどのことでは無いので、

皆の話を聞き、感心するばかり。

 

誰だって

最後まで一人で頑張れるわけはなく。

どこかで人の手を借り、

助けてもらうしかないわけで。

その加減もタイミングも、

百人百様の形があり。

難しいものだなあ、と思う。

 

母たちへイワシハンバーグを作れば、

残った骨は我が家の

お楽しみの一品になり、汁になり。

なんというか・・・・。

まわりまわって丸く収まる?様になっているのかも?

いや、そうだと良いなあ・・・・と、徒然。

0 コメント

気

2021年 2月 18日 木

仕事が立て込み、

母たちの様子伺いができず。

少々心配はしているが、

どちらもそれなりに過ごしている。

・・・・はず。

 

母はデイサービスを

思いのほか楽しんでおり、

ちょっとびっくりしたが

沢山の人と会うことで

元気をもらっているようでもある。

 

義母には直接会っていないのだけど。

連れ合いや義姉がついているので基本何の心配もない。

「総菜はたくさんあるし大丈夫」

と遠慮交じりにいわれるのだけど。

市販のお惣菜を食べ続けるのは、

私ならそろそろ我慢ならない時期。

で、無理無理持たせる

おせっかいおばさんを発揮。

やはり、おいしく食べる事、

少しずつ動くことで

日々、元気を補っている様子。

 

そんな中、母から

「食べ物足りないかも・・」なんて電話。

退院前に勝手に冷蔵庫をすっきりきれいにしちゃったから

空っぽに見えるのかもしれないが(笑)

仕事後に慌ててあれこれ作り、

プラス冷凍の作り置きや食材などを詰め、クール便で発送。

夜送っても翌日には着くのだから、動けないときは本当に助かるわあ。

0 コメント

揺

2021年 2月 14日 日

(インスタと同じ写真で失礼します)

退院して数日。

母はそれなりに元気だが

まだ身体機能的に、

買い物に出られる状態ではなく。

ヘルパーさんに買い物を頼み、

私も料理を届けることで、

穏やかに、日々凌いでいる。

 

義母は、少し前に転び、

今は痛みで日常が回らず。

姉や連れ合いが実家通いし、

生活をサポート中。

ここでも私にできるのは

料理し、連れ合いに持たせることだけ。

 

幸いなことに、

二人とも食欲は十分にある様子で。

この分なら、時間が健康を取り戻してくれるだろう。

と、心配のピークは通り過ぎたところ。

 

昨夜の地震の際、電話するべきか否か、しばし逡巡。

寝入っていただろう時間、電話まで歩かせることはさすがにできず、朝を待った。

私自身、スマホを枕元に置くのは嫌なのだけど。

そうするように説得しなくちゃならないかなあ。

 

追記:作り置きの質問をいただいたので、写真の詳細。

イワシハンバーグ、春菊の胡麻和え、菜花と油揚げの煮びたし、

カリフラワーと金柑のサラダ、ブリの照り焼き、鶏の八幡巻き、

レンコン、人参、カブ、キノコの薄味煮、きゅうりのゴマ油醤油漬け

0 コメント

食

2021年 2月 10日 水

4カ月に及んだ母の入院生活も

どうにか、終了。

この先の方が大変ではあるが。

ケアマネージャーさん、

ヘルパーさんたちの力を借り。

日常を回してゆくのみ。

 

なんてことを言いつつ。

実際はさほど深刻では無く。

日本の健康保険、福祉、

このシステムを作ってくれた

先代の方々に感謝したい。

家族だけでは

とてもじゃないが回せない。

 

冷蔵庫の整理整頓し、

作り置き、買い置きをセッティング。

しばらくは、母が自力でどこまで対応できるのか、見定め期間。

どうにか頑張ってもらいたいものだけどねぇ。

0 コメント

欲

2021年 2月 06日 土

久しぶりに勉学へ。

学びを深めるには

それなりの時間が必要だし、

定期的に受講したいところだけど。

コロナやら、仕事やら。

あれこれ、なんやかんや。

現状、通い続けるのは困難。

数時間の授業では物足りないが、

まあ、仕方がない。

時間ができる日を待ちましょうか。

 

柚子の残りもあと3~4kgぐらい。

残りを加工するのは

今ある瓶詰めが手元を離れてから。

と、決めているのだけど。

さて、いつになるのやら。

欲しい人はいませんかね(笑)。

2 コメント

謝

2021年 2月 03日 水

緊急事態宣言の延長が決まり。

今月のクラスは残念ながら

休講させていただきます。

受講をお考えいただきました方には

大変申し訳ございません。

また、現在

お申込みいただいている方々には

改めてご連絡させていただきます。

 

今年の誕生日を無事にむかえ。

ここを境に、

取捨選択の一年を始めるつもり。

コロナがなければ・・・・。

という、心残りは無くもないが。

まあ、色々あってこその毎日だから。

日々、風のそよぐまま。

どうぞよろしくお願いします。

 

0 コメント

緊

2021年 2月 01日 月

取り急ぎ加工した

柚子6kgは嫁ぎ先が決まり、

残りもちまちまと仕立て中。

 

野放図に伸びていた枝を

バッサリ剪定したら、

何十羽も集っていた雀が

10羽ほどに減り。

程よい人口密度ならぬ鳥密度。

手入れしない方が

鳥たちはうれしいようだが、

この辺りが共存ラインかな。

 

今日から2月。

春の気配は見えてきたものの。

緊急事態宣言はどうなるのやら。

そろそろ決断して頂きたいもの。

2月のクラスはその決定をもって

開講を決めさせていただきますので、

申し訳ありませんが、もう少々お待ちくださいね。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • はなおやつ&はなごはん
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる