2021/01/17
今年も無事、ユズの収穫終了。 樹も小さいうえ、 面倒を全く見ていないのに、 200個以上、10㎏はありそう。 小さな閉ざされた環境だからか、 雀の群れが来訪するようになり。 最初は5~6羽だったのが、 今やゆうに30羽以上。 柚子も遊び場のひとつ。 まあ、それはよいのだけれど、 ”落とし物”がちょいと多く、 汚れたものは洗ってから保存。...
2021/01/12
YouTubeチャンネルで 新しいレシピを配信しました。 ひき肉と冷凍かぼちゃで作る ほのかな甘味がおいしい ミルクシチューです。 冷凍かぼちゃは大きさも様々で 煮崩れやすいのですが、 このシチューではやや煮崩れる方が 牛乳の甘さと相まって おいしく出来上がります。 冷凍ブロッコリーは 火を通してもシャキシャキで とろんと滑らかなシチューを...
2021/01/11
鏡開きといえば、 今日か15日辺りが多いだろうか。 毎年、このころになると 仕事のスピードが上がり 時間に余裕がなくなるので、 歳神様にはお目こぼし願いつつ、 鏡餅は、松が取れた後、 時間のある時に下げてしまう。 それが今年は昨日。 鏡餅とは言うものの 一番小さなサイズたったひとつ。 切り餅にして3個分ぐらい? カビもほとんどなく、...
2021/01/07
フライパンに野菜を並べ、 水大さじ3を回しかけ、 蓋をして3分ほど蒸し煮にし、 油を回しかけ、 じりじりっと焼き付ける。 練り胡麻とオリーブ油、 酢、練がらしを混ぜだ マヨネーズ風のドレッシングで。 蒸籠の蒸し野菜も大好きだけど。 おせち三昧だった後は、 油っ気が恋しくておいしくて。 ここ数日、油まみれ(笑) SNSは苦手なのに、勧められるまま、...
2021/01/05
近所の和菓子屋の餅がおいしくて 二人分には過分な量を購入したのに。 気づけば残り数枚。 焼き餅、煮餅、蒸し餅、炒め餅等々、 餅はどんな調理法でもおいしいが。 おせちを食べる日が続くと (といっても3日ほどだが(笑)) 無性に揚げ餅が食べたくなる。 数日前Twitterでも紹介した揚げ餅。 餅を水にくぐらせて片栗粉をまぶし、 少なめの油で返しながら揚げる。...
2021/01/03
あけましておめでとうございます 心穏やかとは言い難いですが、 新しい年を迎えれば、 前を向こうと心新たになります。 今年もどうぞよろしくお願いします。 今年は二人きりの年越し。 おせちはなくてもいいか。 と、思ったり、思わなかったり。 ゆらゆら心が決まらないまま。 結局「作らない」寂しさに負け、 ぎりぎりになって...
2020/12/25
誰もが、去年までとは違う 過ごし方をするだろう年末。 大好きな、年に一度のおせち作り。 いつも三家族分のお重を詰め、 友人との新年会用もあり、 そこそこの量を作るのだけれど。 今年は、連れ合いとの二人分だけ。 どうしたものかなあ。 てな事を考えながら、 仕事場の片づけ開始。 今年の初め、麹をたくさんいただき、...
2020/12/22
気ぜわしさが続き、 HPの更新できないままなのに 仕事納めが見えてきました。 一人の昼食は、残り物やら諸々、 あるものでそれなりになるのに 連れ合いとの二人分になると、 不思議とそうは行かず。 なぜでしょうねえ・・・。 昼食といいつつ、仕事の合間なので 一から作る手間はかけたくないのが本音。 でまあ、冷凍庫の力を借りることが多々。...
2020/12/15
気がつけば今年も残すところ2週間ほど。 普通に仕事をしているようでいながら コロナの影響やら、 母の入院騒動やら、まあ、色々重なり。 歩いているのに、地に足がついていないような、 そんな気分のまま過ごしている年の瀬。 せめて心を落ち着けたいものだけど。 YouTubeチャンネルの4回目が配信されました。 鰤の下味冷凍は、冷蔵庫で解凍後、...
2020/12/11
ゆっくり、パソコンに向かう時間が取れず。 HPの更新がおざなりだった1か月でした。 コロナの広がりは、仕事や生活のスタイル、 さらには、時間の使い方すら変えてしまいました。 良し悪しはわかりませんが、 今できるのは、変化を受け入れ、 柔軟に過ごす事かもしれません。 少し前に参加させていただいたイベントの動画ができました。...