KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
2020/05/15

煮汁は続くよどこまでも⁈ 

ピクルス液とか煮豚の煮汁とか。

たくさん残り、使いあぐねがちなもの。

これらの使い方は、

著書やクラスでもさんざん紹介済み。

 

先々週、いや、もうちょっと前。

久しぶりに作った酢醤油漬け。

何度か質問を受けたことがあったが、

写真で紹介したことはなかったので、

本日はそのつけ汁の行く末を。

 

■キュウリとミョウガの酢醤油漬け

キュウリ4本*400g

みょうが8本*150g ショウガ50g

A(味醂・酒各50ml だし昆布3cm角1枚)

B(酢250ml 薄口醤油60ml 好みで赤唐辛子)

①野菜は食べやすく切って清潔な保存瓶に入れる。

②Aを小鍋に入れて煮立ててアルコール分をとばし、Bを加え、①に注ぐ。

 

冷めたら食べごろ。冷暗所保存14日間。 

我が家にしてはややしょっぱめ味だが

冷蔵庫に空きがなく、20℃を超える室温で安全に保存できる仕様。

野菜は大根、カブ、セロリ、ニンジンなど、手近にあるもの総量600gで代用を。

さて、本題の残ったつけ汁。

手っ取り早く使い切るには煮豚がお勧め。

 

■さっぱり煮豚

豚肩ロースまたは好みの部位600g程度

酢醤油漬けのつけ汁全量300ml程度

①肉と煮汁を鍋に入れ、キッチンペーパーで落し蓋をし、蓋を5㎜ほどずらしてかけ、弱火で40分煮る。

 

肉がぎゅっと入る小さめ鍋を選べば、

煮汁が程よくひたひたに。

肉が汁から飛び出ているなら、20分経ったところで裏返せば大丈夫。

冷めるまでおいて、肉を取り出す。

煮汁はもちろん保存。

かたまり肉のほか、スペアリブ、鶏肉、手羽先などでもおいしくできる。

 

酢を使った汁で煮る際、心配しがちなのが酸味。

一度役目を終えた漬け汁は、酸味も塩気も穏やかなので、

煮豚の味も想像以上に薄味な仕上がりになる。

酢の酸味の多くを占める酢酸は118℃にならないと揮発しないが、

40分煮ている間に湯気とともに徐々に抜けるのでさらにまろやか。

酸味はほんのり感じるが、5月の陽気ならかえっておいしく感じる程度。

酢の力で保存性が良く、肉はいつも以上にほろりと柔らか。

煮豚の保存期間は冷蔵7日。煮汁は冷蔵14日。

 

この煮汁の行く末はまた明日に。

tagPlaceholderカテゴリ: 2020年5月

コメントをお書きください

コメント: 0

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2023年3月23日発刊

    60歳からの

「老けない人」の漢方ごはん

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる