料理クラス、養生クラスとも
小さな瓶詰めを持ち帰って頂く。
保存食だったり、
手作り調味料だったり、
瓶の形も中身も、種々雑多。
元々、無類の瓶詰め好きなので、
毎月、何にしようか考えるのが
なによりも楽しい。
自宅でのクラスを始めて
そろそろ7年になるが、
料理もそうだけれど、
同じものを作ったことがない。
「定番」を作りたくない、
というのもあるのだけれど
「次」を考えるほうが断然楽しいから。
さて、来月は何を作ろうかなあ。
料理クラス、養生クラスとも
小さな瓶詰めを持ち帰って頂く。
保存食だったり、
手作り調味料だったり、
瓶の形も中身も、種々雑多。
元々、無類の瓶詰め好きなので、
毎月、何にしようか考えるのが
なによりも楽しい。
自宅でのクラスを始めて
そろそろ7年になるが、
料理もそうだけれど、
同じものを作ったことがない。
「定番」を作りたくない、
というのもあるのだけれど
「次」を考えるほうが断然楽しいから。
さて、来月は何を作ろうかなあ。
コメントをお書きください
田中友紀子 (金曜日, 19 3月 2021 07:35)
おはようございます。
先日のお教室で作り、持ち帰った「パセリと玉ねぎのドレッシング」は、野菜だけではなく、お肉、お魚のお料理にも合うので、あっという間に無くなりそうです。
持ち帰りの瓶の中身も楽しみですが、色々な形の瓶も楽しみです。
緊急事態宣言も解除されるので、来月も伺えるのが楽しみです。
KIYOMI ISHIZAWA (日曜日, 21 3月 2021 15:29)
こんにちは。
瓶詰め楽しんでいただけると嬉しいです。
ご家族にもお裾分けしたいですものね。
来月もよろしくお願いします。