KIYOMI's FOOD ATELIER
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • お問い合わせフォーム

はなおやつ&はなごはん

チキンジャーキー(2015.5.5)

我が家に来て初めてのドライブは実家へ。

車に乗せた途端、ぶるぶる震え、尻尾はお腹。

でも、何でも怖いのは最初だけ。

隣を走るトラックやオートバイの音は苦手でも

風の匂いをくんくんと感じながら、なかなかいい子。

なのに、どうやら車酔い体質。

う~ん・・・次はもっと近所にするからね。


それにしても・・・・・・子犬の訪問には荷物が多い。

飛び出して行かないように、実家の門の隙間をふさぐべく、材木を積み(!)

大きなベット、ご飯、おやつ、水、それぞれの器は当然として。

しつけができていないので、

入ってはいけないところに入ってしまった時やら粗相した時のための

そうじ道具、雑巾、シート、バスタオル、消臭剤、コロコロ、あれやこれや・・・・。

あまりに荷物がいっぱいで小さな引越しの様な車内。身軽にドライブできるのはいつの事やら・・。

犬のおやつと言えばジャーキー。

はなも我が家に来たばかりのころ、友人にもらったジャーキーを喜んで食べていた。

作り方を説明するほどのことはない程簡単で、長持ちする、便利なおやつの一つ。


<材料>

鶏むね肉(皮なし)またはささみ


① 胸肉は繊維に沿って薄切りにし、ラップで挟んでビンなどでたたき、ごく薄く延ばす。


② 薄く延ばした肉を繊維に沿って7mmから1㎝ほどの幅の細切りにし、くしゃくしゃにしわを寄せたアルミ箔に並べる。

③ 100℃のオーブンで30分程乾燥焼きし、ひっくり返して更に30分ほど焼く。ぱりんぱりんになったら出来上がり。

*保存袋に入れて冷蔵庫保存してください。

*オーブンを使わず風干しするのが理想ですが、鶏肉は水分が多く、日本の気候では難しそうです。冷蔵庫内に放置して乾燥することもできますが、最近の冷蔵庫は乾燥しないよう工夫されているので、機種によっては難しそうです。

*仕事柄オーブンを数台持っていて、そのうちの三機種で焼いてみましたが、機種によって仕上がりが様々でした。ご家庭のオーブンに合わせて焼き時間を加減してください。


犬にとって肉は、半生でも、生でもおいしいので、

ここまで乾燥させる必要は全くないのですが。

こればかりは飼い主の都合で、

おやつとしての保存性のため。

そして。

あっという間に飲むようにたべてしまうはなに

じりじりと噛んでほしかったから。


はなは外ではフレンドリーなのに、

我が家に来る人が苦手なもので、

客人からはなにやってもらい、

仲良くなってもらうための、おやつとして活躍中。


いずれの目的も、十分満たすことができました。

なぜか、手にした人間も食べたがるのだけど、人にはちょっと硬いと思うなあ(笑)

  • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
  • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
  • 青梅のジャム(14年6月)
  • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
  • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
  • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
  • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
  • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
  • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
  • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
  • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
  • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
  • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
  • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2025年3月3日発刊

    米粉の万能生地

伸ばして包んで、

焼いて揚げて蒸して!

サイトマップ
Copyright © 2014~2025 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる