KIYOMI's FOOD ATELIER
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • お問い合わせフォーム

はなおやつ&はなごはん

煮干し・おかか&ゴマのプロテインクラッカー(2015.4.14)

布団の中でカリカリと頻繁に体を掻き始めたので

我が家に来て初めてのお風呂。

お風呂自体は怖くないようで、

気持ちよさそうに、ごしごしされ、リフレッシュ・・・・

の、はずが、ドライヤーは受け入れがたいようで(笑)

走り回り、飛び回り、バスタオル&おもちゃに八つ当たり。

じろはドライヤー大好きだったのに、犬の好みもそれぞれね。


お散歩チャレンジやお風呂やら、

ストレスがかかることを繰り返しているので、

ご褒美のおやつを準備。

とても動き回る子犬なので、お楽しみではなく、

身体を作るための蛋白質とカルシウムの消化吸収を重視しました。

認知症になってしまったじろの介護で青魚はやはりいいと実感したので、

今回は、和風素材の硬すぎないパリパリのクラッカーです。

材料<2×3㎝程度の物30~32枚>

煮干し(頭とはらわたを取り除いてミルで粉砕したもの)5g

おかか5g スリごま5g 地粉10g 煎り大豆の粉(またはきな粉)5g 水15~20g


① まず、材料の煮干しを準備します。

頭をとり、身を半分に裂いて黒いはらわたを取り除き、ミルで粉砕します。

ミルが無ければ、市販の煮干し粉を使ってもよいと思いますが、塩分の有無をご確認ください。

② おかかは手で細かくほぐし、煮干しの粉、すりごまと混ぜ、地粉と煎り大豆の粉(きな粉で構いません)を加えて混ぜ合わせます。

地粉ではなく、薄力粉でも構いません。ただ、ほとんどの薄力粉は輸入される際にポストハーベストされているので(殺虫剤散布です)、神経質になる必要はないと思いますが、せっかく手作りするなら、国産小麦や地粉(国産の中力粉、うどん粉)を選びたいなあと思います。

③ あとは簡単。水を加えてひとまとまりになるまで練り、ラップに挟むか打ち粉をして1mm程度に薄く延ばし、食べやすい大きさに切ります。

④ 天板に並べ、水分が抜けやすいようにフォークで刺してピケし、150℃に暖めたオーブンで15~17分、カリッとするまで焼けば出来上がり。

*油脂分が酸化しますので、

 乾燥剤(シリカゲルなど)と密閉容器に入れ、

 冷暗所で保存の上、

 1週間程度で食べきるようにしてください。


💛はなもかなりお気に入りでした💛

💛人が食べても美味です。晩酌の友にもよさそうです。

 人が食べるのなら、ちょっぴり塩を振ってどうぞ💛

  • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
  • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
  • 青梅のジャム(14年6月)
  • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
  • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
  • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
  • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
  • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
  • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
  • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
  • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
  • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
  • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
  • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2025年3月3日発刊

    米粉の万能生地

伸ばして包んで、

焼いて揚げて蒸して!

サイトマップ
Copyright © 2014~2025 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる