KIYOMI's FOOD ATELIER
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • お問い合わせフォーム

はなおやつ&はなごはん

黒胡麻煎餅(2015.4.19)

仕事用に作ったHPのブログに、

犬の事ばかりを書くのはどうなのか・・・・

と、自問自答するこの頃。

プライベートブログもあるし、

Facebookのアカウントも持っていて

そちらに書けばよいのだけれど

結局、いくつもは使いこなせず、

最近はどちらも放置状態。


このページは、

犬に興味のある人しか見ないだろうから、

はなの写真を載せるならここかな?・・・なんて甘えて今回も載せちゃいましたが(笑)


犬は多くの犬種、血統があり、さらに何代にもわたって地球を巡りミックスされ、

まるで人間のように個体差が甚だしい。

人が人種によって腸内細菌叢の構成が全く異なるように、

「犬」と簡単にひとくくりにするのは難しい生物なのではないだろうか、と思う。

人にとっての正解が人それぞれにあるように、犬も犬それぞれなのではないかな?


おやつや食事を手作りするときのリスク回避の手段の一つとして考えているのが

「同じものを食べ続けさせないこと」

これは人の食生活でもリスク回避の最初の手段。

体調の詳細を見定めることができるようになるまで、なはのおやつも週替わりで変えてゆくつもり。

先週煮干しを使ったので、今週は避けたいところなのだけれど、

粉砕した残りがあり、酸化しないうちに使い切りたかったので今週も煮干し入り。


<材料 直径3㎝の丸形12枚分>

煮干しを粉末にしたもの(詳細はプロテインクラッカー参照)10g

黒すりごま10g 黒米粉15ℊ 水16~17g


① 煮干し粉、すりごま、米粉を合わせて混ぜ、水を加えて練り混ぜ、ひとまとまりにする。

② ラップに挟んで薄く延ばし、シンプルな型で抜く。

  今回はお煎餅の気分なので、直径3cmの丸形。

  プロテインクラッカーよりやや厚め、1.5mm~2mmほどの厚さに伸ばして抜き、

  フォークでピケ

③ 150℃に熱したオーブンで、焦がさないように、でもぱりっとするように16~18分焼く。

クラッカーのようにパリンではなく、

どちらかといえば、お煎餅のようにバリンとした歯ごたえ。

 

はなは口が小さめで、

大きなものを砕くのがあまり得意ではなく、

ほどほどの堅さのせいもありますが

このサイズでも自分で少しずつ割りながら食べていました。

 

黒米は、玄米のもち米なので、

焼き上がりはしっかりします。

グルテンを含まないので、生地が伸びにくく、

厚くなりがちですが、

わんちゃんの口の大きさによっては

厚く延ばすと食べにくいかもしれません。

今のはなは食欲旺盛で、一日中食べ物をほしがるのだけれど、

ほしいままにあげる訳にはゆかないから・・・・・このお煎餅は1日2枚までのおやつの予定です。

 

  • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
  • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
  • 青梅のジャム(14年6月)
  • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
  • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
  • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
  • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
  • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
  • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
  • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
  • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
  • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
  • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
  • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2025年3月3日発刊

    米粉の万能生地

伸ばして包んで、

焼いて揚げて蒸して!

サイトマップ
Copyright © 2014~2025 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる