KIYOMI's FOOD ATELIER
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • お問い合わせフォーム

カテゴリ:2018年4月

すべての記事を表示



2018/04/27

連

連休前の夕方になって あれこれあれこれ、連絡。 私自身はいつものように、 書籍の撮影予定なのだけど。 相手がお休みに入るので、 無駄にバタバタ。 どうして、こう、いつも ギリギリになるかなあ・・・。 と、おなじみの反省。 小さな日向を見つけて こてんと眠るはな。 光に吸い寄せられるように 陽だまりを見つけて寛ぐ。 皆さま。...

続きを読む

2018/04/26

倒

今朝のはなの散歩道。 大きな、大きな、シラカシの樹が 根元から、ばったり。 写真では大きさがわからないので、 右端にはなと連れ合いを 写し込んでみた(笑) 早朝散歩で行合う面々、 皆がびっくり・ 樹の周りに次々集まる。 若葉は萌え出ていたが、 根元が朽ちていたようで。 珍しくあれこれ迷っていた数日。 大切なのは足元に決まってるのだから。...

続きを読む

2018/04/25

楚

こでまりの清楚な姿が好きで、 葉が付いた小さな苗を植えたのが20年以上前。 しなる細枝に小さな花房が連なり、 静かに風に揺れる・・・・・はずが。 実際は、八重咲の大房の花が 重だるそうに枝垂れ、思ったより派手。 申し訳ないけど好みじゃないなあ、 と、ずっと思っていたのだけど。 いつからか、ぽってりした満開を楽しみにしている。...

続きを読む

2018/04/24

白

何の計画性もなく、 その都度、思い付きで 適当な苗や種を植えるものだから。 育ってみて「あらまあ」 となることが常。 小さかったこでまりは 切っても切っても大きくなり。 スズランは葉っぱばかりが一面に広がる。 いや、花もたくさんはついているのだけど、 部屋から見ると葉っぱばかり(笑)。 ふんわりと香りをい漂わせる柚子は 適当な選定のおかげで、...

続きを読む

2018/04/23

紫

はなのお散歩公園は緑豊か。 萌え出たばかりの葉は、 陽光を透かすほど薄造りで、 見るからに柔らか。 食べてしまいたいような一片が 重なり、空一面を覆う。 柔らかな碧の今は 花の季節でもあり。 美しい彩を差しいれ、 普段、気にも留めない木々も 花の時期だけは その名前が思い出される。 その昔、これは草の仲間なんだよ。 なんて聞かされたことのある桐。...

続きを読む

2018/04/21

箱

はなは、三歳になっても、 かじるのは相変わらず好きで。 箱とか封筒とか、 ぬいぐるみの足や耳とか、 私のルームシューズとか(笑) 留守番の時のお約束は。 小さな箱におやつを入れ、 マスキングテープで封をし、 置いて出ること。 箱詰めをはじめると、 そわそわ、そわそわ。 きっと「早く出かけないかしら」 と、思っているはず・・・・。 この箱の前では、...

続きを読む

2018/04/20

根

間引き菜としての葉ニンニクと、 栽培物としての葉ニンニク。 東京の店頭で見かけるのは、 概ね栽培もので。 要するに、それ用に育てられたもの。 旬はとうに過ぎ、終わる頃。 栽培物は、根付きで立派な姿。 緑の葉は刻み、 味噌とすり合わせる 冬においしいぬたをはじめ、 韮同様、薬味、炒め物やら中華料理、 使い勝手の良い優等生。...

続きを読む

2018/04/19

実

ひと月ちょっと前には、 花と香りを楽しませてくれていた 散歩道の梅の木。 葉だけになると、 なんの木だったかも忘れ、 見上げることもなく 過ぎてしまうのだけど よく見れば、小さな蒼い実がたわわ。 雨風の強い寒さが続き、 緑が勢いを得て広がるこの頃。 暦を見れば明日は穀雨。 自然はしっかり巡っているなあ。 それにしても。...

続きを読む

2018/04/17

芹

猫の額どころか、 雀のしっぽ程もない裏庭。 とはいえ、どんな場所でも、 土があれば、草が茂る、春。 毎年のことだけど、庭の手入れは ゴールデンウイークの予定項目。 な、もので。 今はかなりの草っぱらだけど、 食べられるものもわずかにあり。 摘み放題なのが、芹とニラ。 どちらも山ほど食べるものではないし、 摘んでも摘んでもワサワサ。...

続きを読む

2018/04/16

換

犬を飼っている人なら わかるだろうけど。 換毛期。 いわゆる抜け毛の季節。 掃除機をかけても、 コロコロを転がしても、 ブラッシングをしても。 そこら中に ふわふわの毛の塊が コロコロ転がる。 朝一番に洗濯されて。 ちょっぴりすっきり??? いやはや、まだまだ。 先代犬のじろに比べれば、 洋犬体質のはなは少ない方。 ではあるけれど。 まだまだ続きそう。

続きを読む

さらに表示する

  • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
  • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
  • 青梅のジャム(14年6月)
  • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
  • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
  • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
  • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
  • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
  • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
  • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
  • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
  • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
  • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
  • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2025年3月3日発刊

    米粉の万能生地

伸ばして包んで、

焼いて揚げて蒸して!

サイトマップ
Copyright © 2014~2025 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる