KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • はなおやつ&はなごはん
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

暁

2016年 2月 25日 木

春眠暁を覚えず・・・・とはよく言ったもので。

眠くて仕方がない。

あ、いや、はなではなくて私の話。

はなは、春の兆しと共に早起きに拍車がかかり、

4時ともなれば絶好調・・・・・らしい。

散歩に行きませんか?と、

眠っている連れ合いと私の間を行ったり来たり。

部屋は真っ暗で寒いので、

すぐにあきらめて布団にもぐりこんでくるのだけれど、

私たちが起きるまで、これを何度も繰り返す。

 

とはいえ、そんなことをされても全く目覚めない私。

夏になればは、はなに負けず劣らず、

5時前には絶好調で仕事を始めているのに・・・・

いつごろから早起きになるのか我ながら不思議なもので。

今年は記録してみようかなあ、なんて思っているところ(笑)

2 コメント

日昇

2016年 2月 22日 月

暖かだったり、冷え込んだり。

待ち遠しい春は、そう簡単にはやってこない。

それでも。明るい時間は確実に伸び、

のんびりだった日の出も、少しずつ早くなった。

自然のままに過ごしているはなは

目覚め時間が、日に日に早くなりつつある。

 

今はわんこ時間優先の生活だけれど、

そのうち、わんこが私たち合わせるようになるだろうから、

早起きを楽しむのは、今のうちかもしれない。

じろも子犬の時は超早起きだったけれど、

いつの間にか我が家で一番の寝坊助さんになっていたもの。

とはいえ、散歩担当は連れ合いで、朝の私はぬくぬく。

 

早すぎる散歩ではわんこ友達にほとんど会えず、消化不良な気分で帰ってきたはな。

部屋中を走り回り、台所の私にとびかかり、もてあました元気を発散中。

さて、私も元気のおこぼれにあずかって、今週も頑張りましょうかね。

2 コメント

物欲

2016年 2月 17日 水

断捨離とか、ときめきとか、

片付ける事、物を持たないことが「よし」とされるこの頃。

もちろん、同感・・・・・・なのだけれど。

私の場合、なかなかその境地に到達できない。

 

昔から、古い食器や調理道具には目がなくて、

見ればほしくなるのわかっているので、

最近はなるべく近寄らないようにしている。

近所には古道具屋やアンティークショップが何件もあり、

以前は散歩がてらのぞきに行ったものだけれど、

今はなるべく中を見ないよう、小走りに通り過ぎる。

それなのに・・・・・・・・

ひょんなタイミングで見つけてしまったイチゴスプーン。

それも、どんなお金持ちが使おうとしていたのか、銀製。

私世代のイチゴといえば、牛乳と砂糖とこのスプーンだったけど

これの使い方を知っているのは、40代以上かしらねえ。

露地もののイチゴが手に入ったらみんなで牛乳かけて食べようね、なんて約束したけれど、

そんな春ももうすぐそこ。

2 コメント

学び

2016年 2月 15日 月

暑いほどの暖かさだった休日。

散歩道の河津桜は一面を濃厚な桜色に染め、

春をまき散らしていた。

「春=新しいことをはじめる季節」

と擦り込まれている私は「次」の学びを考え始めたところ。

 

はなはたくさんのおもちゃをあれこれ使い分ける。

というか、すぐに飽きて次々遊ぶ。

こんどはこれ、次はこれ、その次はこれね、と。

まさにわが身を見るようで、ちょっぴり複雑な気分・・・・

 

私はといえば、今はじっくりと時間をかけた勉強がしたく、

そのためには大学や大学院だなあと思い至った。

社会人入学にしても、当然受験勉強は必要で、

間に合いそうもないけれど、秋へ向けて勉強をはじめるか、

はたまた今の学びをもう少し続けるか、揺れ動くこの頃。

2 コメント

好きなもの

2016年 2月 12日 金

はなは、とにかくよく遊ぶ。

そしておもちゃが大好き。

どんなおもちゃでも、徹底的に遊ぶし、

人と遊ぶことが好きで「これで遊んで」

と咥えてやってくるので、

次はどんなおもちゃを買おうかなあ、と

こちらがワクワクしてしまう。

 

ロープを結んだシンプルなボールは特にお気に入りで、

ストックも準備しているほど。

初代ボールはボロボロの糸くずと化しているのだけれど、

新品(とはいえ、すでにボールの形ではないが(笑))と

同じように、相変わらず遊び続ける。

今日は燃えるゴミの日。捨ててしまいたいのだけれど、どうしたものかなあ・・・・・・

2 コメント

瓶

2016年 2月 09日 火

ガラス瓶が大好きで、

一年中、あれやこれやと瓶に詰めている。

ゆるりと光を通す、透き通ったガラスの向こう側に

みちっと詰め込まれた

果物や野菜、肉や魚の美しさにほれぼれ。

 

透明ガラスは光を通すので、

上手な保存作業を成し遂げたとしても

冷蔵庫などの冷暗所保存が必須。

保存性から言えば最強でもないのだけれど、

これ以上の愛らしさはないなあ・・・・

と、日々、詰めることをやめられずにいる。

 

そんな瓶詰め作業が楽しい、写真絵本ができました。

ジャム作りの過程をこんなに大きな写真で見ることができるのは絵本ならでは。

ご家庭で作ることができるよう、レシピ付き。これからの季節、ギフトにもピッタリの1冊です。

    ↓(下記はAmazonにリンクしています)

続きを読む 0 コメント

小さな緑

2016年 2月 07日 日

窓辺のそら豆豆苗のその後。

今も、愛らしい白い小花を開花し続け、

殺風景な台所でちらちらと小さく瞬く。

散った後のいくつかは、そら豆に育ち始めた。

日一日と着実に育ち続ける姿を見ると、

今日一日を無為に過ごしたわが身を振り返ってしまう。

 

あれこれ迷っているだけで、何もしなかった休日。

「そんな日もあるさ」とは思うけど、

迷いがなくなればどれだけすっきりするだろう・・・・とも思う。

ま、何があっても、誰にだって、明日はやってくる。今週も頑張ろうっと。

0 コメント

本

2016年 2月 05日 金

はなの朝夕の散歩はおおむね連れ合いの担当で。

私はすっかり、冬の怠け者として過ごしている。

暗い内からしゃきっと目覚めるのに、

どうしても寝床の中から出たくない(笑)

枕元においたiPadに手を伸ばし、

ぬくぬくと寝床で電子書籍を読むのが楽しい。

部屋が真っ暗でも読めるし、

文字の拡大も思いのまま。

小さな文字が読みにくくなったこの頃、

これはとてもうれしいことで。

ただし、もれなく肩こりがついてくる。まあ、こればかりは仕方がないかな(笑)

2 コメント

高野豆腐

2016年 2月 01日 月

台所の窓辺においた、そら豆豆苗の根。

毎朝、水を足すだけなのに、ぐんぐん伸び続けている。

私が摘みとらず(食べそこね?)、ひっそり伸びた数枝は、

たくさんの蕾をつけ、開花中。

花の中心は深い紫で、可憐な白さを引き立てる。

ん?ああ、この深紫はそら豆のお歯黒の色。なるほどねえ。

 

日本では大抵の物はお金と引き換えに手に入る。

でも、それは作ってくれる人がいればこそ。

逆に、手にしようと思う人がいなくなれば、

それを作る人はいなくなってしまう。

 

特に自然相手の場合、

作り続ける事はそう簡単なことでもない。

作り続けてほしいと思うのに、食べる人が減少し続けていると感じる物のひとつが乾物。

日本の気候で長期保存できるよう、知恵を重ねて作り続けられ、存在する乾物。

もっともっと積極的に食卓に取り入れてほしいなあと、思い続けていたところ、

そんな乾物のひとつ「高野豆腐」のレシピ本を作らせていただくことができました。

懐かしい味、新しい味、スイーツ。たくさんの味をご紹介しています。

ご興味がありましたら、ぜひ手に取ってご覧ください。

   ↓(下記はAmazonへリンクしています)

続きを読む 0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016 年4月
    • 2016 年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • はなおやつ&はなごはん
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる