KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

雨

2016年 5月 31日 火

せっかちが売りだった(?)のに、

驚くほど、ぐずぐずで、

何ひとつ前へ進む気がしない、この頃。

梅雨の気配が広がり、

ああ、五月も過ぎてしまう。

と、気持ちだけがあたふた。

 

昨年、紅色の梅「露茜」を送って下さった

和歌山の生産者の方にお願いした小梅。

カリカリ漬けにしたい旨を伝え

硬く未熟で、小粒がほしいのだという、

わがままな注文に苦も無く答えていただき、はっちはちの小さな碧い実が届いた。

2週間にわたった仕込みも無事に終わり、あとひと月ほどでカリカリの食べごろになりそう。

小さな紫色の小梅はパープルクイーンというのだそうで。

最近、季節に一度ぐらい店頭でみかける、大粒の見目麗しい小梅。

程よい大きさなので、こちらは低塩梅干し仕込み。

大粒の紫はミスナデシコという品種だそうで。これはもう少し先の収穫になるのだろうか。

昨年仕込んだ「露茜」のジャムやシロップの美しさは秀逸で。今年も仕込むのがとても楽しみ。

ただし、その前にラッキョウをつけなくちゃ。

今月中に漬けたかったのだけれどなあ・・・・・週末頑張りますか。

0 コメント

鷺

2016年 5月 24日 火

はなの散歩コースの緑豊かな広大な公園。

真ん中あたりにある池は

どこでもお馴染みのミドリガメ、鯉がわんさか。

そして、時々。

ゆったり歩くアオサギやのんびり泳ぐ鴨、

ごくまれにカワセミも見ることができる。

 

鳥たちは毎日はいないので、

どこからか飛来するのだろうけど、

いったいどこから来るのだろう。

鷺のイメージは田んぼの中だけど。

考えてみたら、23区に田はないのではないだろうか。

子供のころはすぐそばにあって当然だったのになあ。

眠れない程に響く蛙の声も遠い記憶の中だけ。

いつの間にか失っていた景色、音、匂い。

新しく加わるのがマンションばかりなのも、寂しいなあ。

0 コメント

茶

2016年 5月 18日 水

早くも、南の地から梅雨の知らせが届き。

雨空に覆われる前にと、あれこれ干す毎日。

 

お日様の力を借りて

パリパリに干し上がった庭のドクダミ。

独特の香りは、干してもそれなりで(笑)

美味しく飲むために

フライパンでじっくりと香ばしく炒る。

・・・・のだけれど。

炒っている間の香りは心地よいのに、

ティーは・・・まあ、おいしいとは言い難い。

庭のレモンバームやらミント、ゴッゴラなど

緑のハーブとミックスしていただく。

 

美味しいと思えないのは、必要がないから。

浮腫み取りや排出力のに長けた生薬だけど

私は浮腫み知らずだし、

滞ったニキビとも縁がない。

体は必要なものを選ぶ力を持っているのだと、納得する、お茶の時間。

0 コメント

幸

2016年 5月 17日 火

週末みた風景。

なんともまあ、幸せそうなことで。

 

最近ようやく昼寝をするようになったはな。

一日中、ずっと、ずっと、

遊び続けていたのだけれど。

ようやく休むことを学んだらしい(笑)

 

人は。

う~む、んんん・・・・・・

休むことになれ過ぎてるかもね(笑)

0 コメント

ありがとうございました。

2016年 5月 12日 木

今週末、ちょっとした試験があるのだけど。

案の定、1ページたりとも勉強してない。

勉強をしなくては無理な分野の試験。

なのだけれど・・・・・

珍しいぐらい勉強する気にならないし。

一夜漬けは何のためにもならないし。

どうしたものかなあ。

・・・・・って今更どうにもならない・・・

 

うつむき加減のところに、

うれしい知らせが届きました。

「高野豆腐レシピ」

「糖質オフだから

 毎日食べてもふとらないお菓子」

二冊とも、4刷になりました★★

喜びに、背筋がしゃんと伸びました。

 

高野豆腐の本はAmazonでは、

何カ月も欠品が続いておりますが・・・・

手に取ってくださった皆さま、本当にありがとうございました。

0 コメント

過ぎゆく時間

2016年 5月 08日 日

仕事、遊び、趣味。

もう、数時間で終わるけれど、

思い返してみれば、

それなりに楽しんで毎日を過ごした連休。

 

最後のイベントは、仕事仲間との食事会。

夜遅くなるとつらいから

明るい時間に集って、早めの解散・・・・

なんて思っていたのだけれど、

話し始めれば、終わりは見えず、エンドレス。

大人時間で考えれば、

決して遅い時間ではないのだけれど

我が家としては、

遅くまで、食べ、飲み、話し。

気、体、何もかも全てのの滞りが

ゆるりと流れ出て、リフレッシュ。

 

友人たちと集う、話す、笑う。

これ以上の時間の使い方はないのかもなあ。

0 コメント

皐月

2016年 5月 01日 日

ゴールデンウイークにしなくてはいけないことのひとつ。

庭・・・・というほどのスペースではないのだけれど、

まあ、何とも言いようがないので、庭(笑)

 草を抜き、ハーブを植え、ドクダミを抜く。

 

ドクダミは乾燥させたのち、焙じてお茶。

ドクダミは人によって、光毒性が出てしまうので、

人に差し上げることはできないのだけれど

浮腫みをとり、

身体の不要物を排出してくれる、貴重な生薬。

生では独特な香りなのに、

焙じている間は甘く、清々しい香りが漂う

 

魚籃草とか、十薬とか。まあ、名前は色々。

薬効を生かして摘み取るなら、もう少したってからがお勧めです。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016 年4月
    • 2016 年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2023年3月23日発刊

    60歳からの

「老けない人」の漢方ごはん

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる