KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • はなおやつ&はなごはん
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

鳥

2019年 4月 25日 木

ブルーベリーが満開。

小枝の隅々に小さな白花が揺れる。

 

なのに。

蜂たちの姿が見えない。

いつもなら、

ブンブン羽音がうるさいほどなのに。

 

なのに。

ヒヨドリが花を啄ばみに来る。

朝も昼も夕も。

手が触れるほど近くに寄らないと

逃げようともせず、

嘴には常に白い花が挟まっている。

実を一番に食べに来るのもヒヨドリで。

「今食べたらだめでしょ」

なんて言葉も通じるわけはなく。

ただただ、追い払う毎日。

 

全ての花が結実するわけでもなく。

要の蜂も姿が見えないとなると。

今年の実りは期待薄。

ま、先のことは考えず、

小花見を楽しむとしましょうかね。

0 コメント

蜥

2019年 4月 22日 月

爬虫類が苦手な人は多いだろう。

と、思うので、本日の写真は下に。

 

ささやかなスペースでも

土があれば色んな生物がやってくる。

長いこと、ちょこまか動く

カナヘビファミリーが住んでいたのだけど。

いつの間にやらトカゲに代わっていた。

水やりに出ようと一歩踏み出したら

目の前で、取っ組み合い??

喉元に噛みつきあっている2匹。

私がいても離れようともしない。

うひゃあ!と言いつつ、写真を撮り(笑)

「これこれ」と、引き離す。

 

ネットで調べたら、

儀式のようなものらしく。

流血しているように見えたのは、

繁殖色・・・かもしれない。

 

要するに大きなお世話、だったわけ。

怖いぐらいの迫力だったのだけどね。

続きを読む 0 コメント

菜

2019年 4月 21日 日
続きを読む 0 コメント

四

2019年 4月 17日 水

甘露が大好き。

家系的に糖尿病体質なのは

明らかなので、

いい加減控えるべきなのだけど。

これが、なかなかに難しい。

でまあ、

教室のデザートやおやつなど

お菓子作りをするときには

糖質量を概算する癖がついている。

食べるのは私だけではないし

現状、制限の必要はないので

甘味料は使わず、

蜂蜜や少量の黒糖で甘さを控え。

おから粉や高野豆腐粉などを使う。

そんな程度の減糖でも。

食後の体感はずいぶんと軽い。

 

甘味料と少量の蜂蜜などを使い、

糖尿病の方にも食べていただけるよう

糖質量をぐんと減らし。

気軽に作れるレシピばかりをご紹介した

「糖質オフの持ち歩き菓子」

が、4刷りになりました。

インスタで一足先にお知らせしましたが、

手に取ってくださった皆様。

本当にありがとうございました。

0 コメント

尾

2019年 4月 15日 月
続きを読む 2 コメント

肩

2019年 4月 12日 金

燻製熱は続いており。

ベーコン作りもあれやこれや。

 

朝から食欲満点なのだけど。

バラ肉仕立てのベーコンは

その脂がやや重い。

市販品のように、

薄くスライスできないせい?

も、無くはないけれど。

厚切りで食べたい、のが本音。

 

ということで肩肉で作る

ショルダーベーコンが朝のお仲間。

もちろん、バラ肉も美味しいから

それはそれ、で。

 

問題は部屋に広がる燻製臭。

これが思わぬところに滞る。

そして、いつまでも匂う。

さてさて。何か良い知恵はない物かしら。

0 コメント

燻

2019年 4月 09日 火

少し前。

仕事でベーコンを作った。

何年ぶりだろう。

 

我が家では

ベーコンは母が作るものだった。

父には最高のつまみだったようだが。

子供の私には燻製香がきつく。

何がおいしいのか、

いまひとつわからなかった。

大人になった今、

その香りこそがおいしいのだけど。

 

撮影で残ったチップをいただき。

日々、燻煙にまみれていたら。

あっという間にチップがなくなり。

結局、ぽちっと購入。

 

始めると止まらない性。

おかげで、朝食には必ずベーコン。

ちょいとばかり、

コンチネンタルになりつつある朝食。

0 コメント

芹

2019年 4月 04日 木

少し前から、

青果売り場に田芹がならぶ。

ずっと以前は

春の芽吹きを土から抜いた、

まさにそのままの状態で

売られていた・・・・のに。

今は、水耕と変わらない姿。

(写真左が田芹 右は庭の芹)

 

分け入った土をきれいに洗い、

細かな根を落とすのは

ほどほど根気のいる作業で。

その手間が嫌われた結果

だろうと、想像はつく。

八百屋の店頭で

水桶の中で汚れを流していた

いかにも春な姿が懐かしい。

 

とはいえ、庭を見渡せば。

買い求める必要もないわけで。

ひとつかみ引っこ抜いては

味噌汁に入れ、

煮びたし、辛し和え、などなど。

香りを楽しんだ三月

陽気をあびた葉は力強く育ち、

そんな楽しみもそろそろ終わる。

続きを読む 0 コメント

令

2019年 4月 01日 月

豊作だった柚子の加工。

どうにかこうにか3月中に終え、

お世話になったあちこちへ

せっせと配っている最中。

 

毎度のことなのだが、

パソコンの使いすぎやら

菓子作りなど

細かな作業がたてこんだり、

腕と眼に疲労がたまると、

肩と首が痛くて、動かなくなる。

本日も、いててて・・な、状態。

 

新しい元号が発表され。

そういえば、

平成になったあの時も。

大量の原稿を打ち続けていて

友人からの電話で知ったのだった。

 

あの頃は何時間でも平気だったのに。

30年以上前なのだから、当たり前、か?

う~ん・・・。

いやはや、あっという間だわ。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • はなおやつ&はなごはん
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる