KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • はなおやつ&はなごはん
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

草

2019年 9月 26日 木

朝夕の清涼が心地よい秋の入り口。

昼も幾分凌ぎやすくはなったものの。

動き回り、相変わらず汗を流す日々。

 

熱の発散が下手なようで、

神無月を目の前にしても

ひんやり冷たいものがおいしく、

いまだ手放せないのが炭酸水。

それでなくとも

胃腸に負荷をかける仕事。

元来さほど丈夫でもないし。

いかんなあ。と、思いつつ。

目先の欲求に負け続けている。

いやほんと、いかんなあ・・・・・。

 

反動なのかどうか。

お腹を助けてくれる

ハーブやスパイスがしっくりなじみ、

あれにも、これにも、と。

あたたかな香草茶が

おいしいと感じるまでもう一息。かな?

0 コメント

惑

2019年 9月 22日 日

例えば調味料。

何を選ぶかで味が全く変わる。

だから、ほとんどの調味料を

仕事のレシピ用と

自家用で使い分けている。

これがいいのか悪いのか。

 

例えば、普段使う味醂は

甘味とコクが強く。

使用量が少なく済み、

砂糖も必要としないほど。

雑誌や書籍にのせたレシピを参考に

再現する人のことを考えると、

その味醂でレシピ構築するのは

いかがなものか。

味醂ほどの差はないが、

醤油もしかり、酢もしかり。

そして。

味醂以上に差があるの味噌も。

 

そう思っていたのだけど。

味噌の味比べをし、

皆の反応を見て、

そこまで考えなくてもいいのかも。

なんてことを思い始めた。

そろそろ考えたい

台所のダウンサイジングにもなる、

はず、だし?

惑い中ではあるけれど、

もう、シンプルでいいかな。

0 コメント

迷

2019年 9月 21日 土

サクッと白黒つけられるほど、

シンプルなものは少なくて。

「それはそうだけど、でもねえ」

なんて、日々、日和りっぱなし。

 

急に思い出したのだけど。

中学だか高校のころ。

討論の時間があった。

今ならディベートというのかな?

自分がどう考えるかに関係なく、

二つに振り分けられ、

相手と論戦するというもの。

 

自分自身の思想を擁護するときは

いつだって弱さが見え隠れし、

攻めあぐねたりするのだけど。

所詮授業中の机上の空論。

相手の弱みを突き、

自分側の思想を固めるのは、

ゲーム感覚で面白かった。

あまり盛り上がりはしなかったけど。

 

授業では、その結果が何かを生み、

何かを滅ぼすわけでもないから、

楽しいなんて思えたわけだけど。

現実はそんなに単純じゃない。

う~ん。決断は難しい。

0 コメント

力

2019年 9月 18日 水

体を動かすことが好き。

仕事や生活の諸々を

すこんと忘れ、ただ、汗を流す。

なくてはならない時間。

 

貴重な気分転換なはずの運動で、

疲れが残るようになり。

体力低下を否応なく感じるこの頃。

仕事も体力勝負なので、

影響が出ないようにと、

強度や時間を減らしたのだけど。

それはそれで、

物足りなさにとらわれ。

微かな苛立ちが付きまとい

気分転換にならないという事態に。

 

でまあ、もうしばらく、

疲れることを楽しんでみようか、

と、思いなおした。

どこまで頑張れるかは未知数だけどねえ。

2 コメント

茗

2019年 9月 17日 火

庭のミョウガは

すっかり終わってしまったけれど。

このタイミングで店頭に並ぶのが

東北のミョウガの大袋。

色濃く、香り豊かに、

みちっと大きく育ったものが

500g、1000g、ざっくり詰まっている。

 

ピリリと強めのあくを感じるが、

その具合が、庭からとってきたまんま。

でまあ、どうしても買いたくなる(笑)

さほど日持ちするものでもないので

薬味やみそ汁、天ぷらにした後は、

おなじみの保存漬け。

クラスでも作った

黒酢漬け、梅酢漬けに、

赤しそ漬け、味醂醤油漬け、

昆布酢漬け、みょうが味噌。

などなど、いろいろ。

 

暑さもひと段落し、

料理時間の楽しさも戻ってきた。

さて、次は、栗、よねえ。

3 コメント

沁

2019年 9月 15日 日

太鼓の音やざわめきが、

風に乗り、四方から流れてくる

秋祭りの週末。

まさに、秋、な、空。

安定とは言い難いけれど、

夏の日々を考えれば、

はるかに静穏。

 

今年の厳しさは

虫たちにも同様だったようで。

茎だけになったハーブや、

葉を食べつくされた枝が

ようやく目につくようになり。

虫を狙う雀の来訪が増えた。

 

今年はニラの花芽が少ないが。

毎日少しずつ頂け、これで十分。

いつも通りでいられることの

ありがたさが沁みる、連休。

0 コメント

仲

2019年 9月 13日 金

今月のクラスもすべて終了。

まさに今、中秋の食卓に

並べていただきたいあれこれ。

ご参加くださいました皆様。

ありがとうございました。

 

時間が許せば、

味噌仕込みもしたいねえ。

なんて話もしましたが。

ざざっと探すだけでも

たくさん講座があるようで。

わざわざここでするほどの

こともないかなあ、とも。

ま、必要があれば

自ずと機会はやってくる、かな?

 

一晩でめっきり秋になった東京。

あいにくと雲はどっしり厚く。

お月見はおあずけでしょうか・・・。

0 コメント

汁

2019年 9月 10日 火

お知らせが遅くなりました。

9月4日に新刊が刷り上がりました。

「満腹SOUP」

B5判96ページ 1300円

主婦の友社刊

 

少しずつ秋が広がるこの頃。

あたたかなスープは冷たいものを食べ、

飲み続けた夏冷えのお腹に

力を取り戻す助けになります。

ご興味がありましたら、

ぜひ手に取ってごらんください。

 

この本の内容は

食べるほど健康にやせる!

スープレシピ からの抜粋と

低糖質の主食やスープなど、

新たなレシピを合わせ、

再編集したものになります。

ご了承ください。

0 コメント

味

2019年 9月 04日 水

取り寄せた大豆と

麹のストックが沢山あり。

どうせなら、と。

3パターンの割合で

味噌を仕込んだのが今年の初め。

 

4か月ぐらいで仕上がるように

麹を多めにしたのが色の濃いもの。

そして、一番薄いのは

麹をぐっとへらしたもの。

真ん中はその中間ぐらいの麹割合。

どれも同じ場所において熟成中。

一度に並べて味を比べれば、

一番おいしいと感じるのは

麹の少ないタイプなのだけれど。

どれもがそれぞれのおいしさで。

甲乙をつける必要もない、なあ。

 

まとめて仕込んで長く食べるのなら

麹は少なめが良いだろうけど。

保存場所等の都合もあるだろうし。

 

今週と来週のクラスでは

ご希望があれば味比べをしましょうね。

2 コメント

刊

2019年 9月 02日 月

インスタで一足先に

お知らせしましたが、

「省スペースで作れる

  ラクうま漬け物」

が発刊になりました。

A5判 98ページ 1100円

主婦の友社刊

新たに撮影したレシピと

こちらの本から

手軽に作れるものをセレクトし、

再編集しました。

ご興味がありましたら、

ぜひ手に取ってごらんください。

最近、糠漬けの古漬けがおいしくて。

じっくり漬け込み、発酵の酸味を堪能し、

今年の夏を乗り切りました。

(上の写真は書籍のものではなく、我が家の食卓写真です)

欠かすことがなかったのは新ショウガの古漬け。

おなじみきゅうりやカブ、ゴーヤもなかなかです。

どれも2日以上漬け込み、

細かく刻んできゅっと絞っていただくのがおすすめです。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • はなおやつ&はなごはん
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる