KIYOMI's FOOD ATELIER
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • お問い合わせフォーム

カテゴリ:2014年3月

すべての記事を表示



2014/03/30

卒業

昨日は、週末三年間通った大学の卒業式。 特別講座を聞き、証書をいただき、桜の下で記念撮影をし、 先週以上に、はじけ飛んだ宴の一夜でした。 クラスメイトはもちろん、教授たちをはじめ、 今まで話す機会のなかった理事長や事務局の方たちも 最後まで、私たちのクラスに付き合って下さり、 遅くまで、大口をあけて笑いあい、大声でしゃべりまくり、...

続きを読む

2014/03/27

芽吹き

台所の窓辺には、 こまごまとした小さなものが並んでいる。 干していたり、育てていたり、 ただ、そこにあるだけだったり。 水を入れたコップに刺さっているのは、 鍋に使った芹の根っこ。 ここ数日でぐんぐん伸びて、葉が大きく広がった。 春らしく、お浸しでいただこうかな?

続きを読む

2014/03/26

開花

東京は染井吉野の開花宣言。 近所の桜もちらちらと花びらが見え始めた。 試験勉強をしていたわけでもないのに、 試験後、妙な脱力感に覆われてしまい 次へ進む一歩の重たいこと・・・・・・ 仕事のペースも重石をつけているようで、 目標地点までの到達に四苦八苦。 しなくてはいけないことが山積みで、 心が逸るわりに、現実は何もかも未解決。...

続きを読む

2014/03/24

終了

どうにか、こうにか、卒業試験終了。 ほとんど勉強もせず、なんとなく迎えてしまった試験も 終わってみれば、すがすがしい達成感。 短い期間なのだから、もっと勉強すればよかったなあ・・・ という、いつも通りの後悔はあるのだけれど、 とにかく「終わった」と。 あとは、合格か否かの通知を待つのみ。 三年間ともに学んだ皆も、気持ちは同じだったようで、...

続きを読む

2014/03/20

ああ、作りたい・・・・・

ストレス発散の手法は、人それぞれあるだろうが、 私の場合は、食べること、そして作ること。 空き時間は試験勉強。と、自らを戒めている今週。 の、はずなのに、全く手を付けようとしないので、 こまごま空き時間が点々とある。 でも、作るためにその時間を使うことは、さすがにできない。 いや、してもかまわないのだけれど、...

続きを読む

2014/03/18

酸っぱいもの

春らしさが広がる彼岸の入り。 気の早い若桜は、蕾をふっくら染め始めましたが、 重い雪を乗り越えた老木たちは、おっとり構えている様子。 温もりが広がるほどに、春は一層待ち遠しい。 卒業試験勉強に全く気分がのらず、 いやおうなく、学生時代を思い出してしまうこのごろ。 作り置きの山ほどのピクルスをむしゃむしゃ、ぽりぽり。...

続きを読む

2014/03/15

新刊のお知らせ

3月14日にお菓子の新刊ができました。 学校へ通った三年間。 授業を終え、家へ帰り着いての夕食は22時近くでした。 19時を過ぎるころからおなかがぐうっとなり、 授業に集中できないことも多かったので、 クラスの皆の分も合わせて夜食おやつを作り、 持参するようになりました。 夜食べても、おなかの負担にならず、...

続きを読む

2014/03/13

整理整頓

部屋の中より、日向の屋外の方が暖かな朝。 雨予報の一日だけれど、朝日が眩しく暖か。 卒業試験まで、数えるほどになって、 時間があれば勉強をしなくてはいけないのに・・・・・ こんな時に限って、なぜかしたくなる整理整頓。 瓶詰め保存庫の奥で発見したのは、新にんにくの酢漬け。...

続きを読む

2014/03/11

三年

震災から三年。 「自分には今何ができるのだろう」と、誰もが思ったあの時。 今、何もできないなら、せめてできることぐらい、と。 できるだけ電気を使わず、ガスも水も最小限で生活しようと、 鍋をタオルにくるみ、保温調理器の置き場を作り、 調理の仕方から、生活エネルギーを見直した。 ごくごく、ささやかなこと。...

続きを読む

2014/03/08

試しに・・・・・

HP製作記念のイベントとして、期間限定flea marketコーナーを作ってみました。 HP製作機能に入っているショッピングカートを試してみたかったというのもあります。 あくまで、自己満足なイベントですが(笑)ご興味がありましたら見てください。 アンティークとビンテージの食器と道具がほとんどです。 市場価格よりもかなりお安い価格設定にしたつもりですが、...

続きを読む

さらに表示する

  • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
  • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
  • 青梅のジャム(14年6月)
  • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
  • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
  • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
  • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
  • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
  • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
  • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
  • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
  • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
  • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
  • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2025年3月3日発刊

    米粉の万能生地

伸ばして包んで、

焼いて揚げて蒸して!

サイトマップ
Copyright © 2014~2025 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる