KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

朝食

2016年 10月 31日 月

長年、朝はパン食だったのだけど、

しばらく前からご飯に変えた。

今まで何度か和食にしたのだけれど

不規則な仕事時間や昼食時間などの関係で

軽いパン食の方が体が楽で、

和食はまだ先だな、と思っていた。

 

ここ数年、連れ合い共々完全な朝型になり、

朝食時間も1時間ほど前倒し。

するとパンではお腹がすいてしかたがない。

仕事開始までの間についおやつを食べてしまう。

これならご飯の方がよいのでは?と思い立ち、久しぶりに和朝食が復活。

ホカホカの炊きたてご飯に野菜たっぷりの味噌汁、干物に納豆というシンプルな日々が続き。

半端に残るご飯を雑炊にする日もあり。

午前中のお腹の様子もほどほど良好になったなあと感じているこの頃。

パン食の時は食べたいとも思わなかったベーコンエッグを無性に食べたくなったり。

ご飯を相方にしたとたん、目覚めから何を作ろうかと考えるのが楽しくて仕方ない。

たった1度のベーコンエッグがおいしくて、夏限定だった手作りケチャップを新たに仕込み、

さあ、明日の朝は何を食べようか、と茶碗を洗いながら考える自分。なんだか面白いなあ(笑)

0 コメント

小魚

2016年 10月 28日 金

今朝目覚めたら、

妙に奥歯が重く、顎が疲れていた。

一晩中、力いっぱい噛みしめていたらしい。

どんな夢を見ていたのかすら、

全く覚えていない

ぐっすり眠れた一晩だったけれど、

何か考えることがあったのかなあ。

 

いつものマーケットでたまに見かける、

ワカサギの稚魚。

小女子より小さく、

ジャコより少し大きいぐらい。

下ごしらえの手間もいらないし、カリッと揚げるとおいしいので、

見かけるたび、いそいそと買い求め、シャワシャワと揚げる。

その日に食べきれないものは、玉ねぎやハーブ、残り野菜とマリネ。

これもまた定番だけれど、最高においしくて、山ほど作ってもすぐに食べきってしまう。

 

丸ごとの小魚を噛んでいると、心が落ち着く。

きっと奥歯の噛みしめも止まる・・かなあ・・・・・

ま、今はまだ痛くて噛み占めるどころじゃないけど(笑)

0 コメント

ごはん

2016年 10月 26日 水

炭水化物が悪者になって久しいけれど

ごはんは美味しいなあ、と思う。

パンもパスタも、うどんもそばも

もちろん大好きだけれど、

帰るところはやはりごはん。

新米の知らせがいくつも届き。

そわそわと心が弾む。

その瑞々しさを思うだけで、喉がなるなあ。

 

少し前に出かけたハーブ農園では、

一部のハーブは年齢を重ねたほうが

断然香り良いという話を聞いた。

育つ土壌や育てられ方など、様々な要素はあるだろうけれど、なるほどなあ、と。

そして、市場では若いハーブの方が人気があるというのも、こちらもなるほどなあ、と。

まあ、朝から取り留めもないはなし。

3 コメント

惑

2016年 10月 23日 日

写真はセルバチコの花。

アブラナ科????だったかな?

 

花には、似合う年齢というものがある。

花それぞれに。

3歳に似合う花があれば、

30歳にも、60歳にも、90歳にも。

いや、誰にだって、いつだってある。

と、思っているのに。

つい、年齢を言い訳にしてしまうんだなあ。

だってねえ・・・・・・

新しい勉強を始めるたび、毎度教室で一番年上なんだもの。

いや、まあ、それでいいんだけどね(笑)

0 コメント

習い事

2016年 10月 21日 金

あれこれ考える秋の夜長。

 

久しぶりに、

仕事にも、勉強にも、

全く役に立たない習い事をはじめようか。

あ・・・・・いや。やめておこおうか。

と、逡巡中。

 

ま、迷っている時点で

はじめることは決まっているのだけれど(笑)

 

新しい世界を見ることができるか・・・も?

わくわく、ワクワク。

2 コメント

愚痴

2016年 10月 19日 水

相変わらず、写真が加工できず・・・・

なんでかなあ・・・・・・

90度回すだけなのに、

アプリがいうことを聞かない。

 

今日はあれこれ、愚痴っぽい。

愚痴を聞かされて

気持ちのいい人はいないだろうが、

愚痴を言いたい日は誰にだってある。

まあ、そんな日。

せっかくのきれいなローズマリーの花だけど。

まあ、許してもらおうかな。

0 コメント

晴雨

2016年 10月 17日 月

シャワーが大嫌いなはなだけれど、

風呂場に入ってしまえば観念するのか、

穏やかな表情で静かに洗われる。

 

とはいえ、いつまでたっても

ドライヤーは怖いらしく、激しく逃げ惑う。

なのにタオルドライは大好きで、

なされるがまま。

さらさら、つやつやの毛並みが

久しぶりに復活。

 

心地よい秋空を堪能したと思ったら

またしても雨の今日。

本当に今年の秋は雨が多いなあ。

 

さて、一昨日に続き、

3月までのクラス予定をアップしました。

大変申し訳ありませんが、

3月の養生クラスはお休みさせていただきます。よろしくお願いします。

2 コメント

集い

2016年 10月 16日 日

久しぶりに中医薬大の仲間と食事会。

卒業してからも勉強を続ける皆は、

中医学向きだなあ・・・としみじみ。

 

私自身、ここ数日

気が詰まっている自覚があり、

咳こみが続いていたのだけれど。

今朝起きてみれば、滞りも開通した様子。

但し、あまりにも食べ過ぎ、

気は流れたのに

新たに滞っている部分が・・・・・・(笑)

 

今まで使っていた写真加工アプリが、なぜか使えなくなってしまった。

もともとコンデジ付属のソフトで、たいしたことはできないのだけどシンプルで使いやすく。

カメラを変えてもずっと使い続けていただけに残念。

フリーアプリも山ほどあって、どれにしたものやら。

いやいや、カメラ自体そろそろ寿命だから、カメラごと変えようか・・・・などと、

自分へのクリスマスプレゼントを考え始めているこの頃。

0 コメント

パンクラス

2016年 10月 13日 木

久しぶりのパンクラスでした。

実は数日少々落ち込んでいて、

立ち上がるきっかけがなかったのだけど、

皆さんとおしゃべりしながら、

パンをこね、料理を作るうちに

すべては昇華してゆきました。

本当に、ありがたいことです。

 

17年2月までですが、

クラススケジュールをアップしました。

申し訳ないのですが、1月は第3週です。

いらっしゃれない方ごめんなさい。ご都合の会う方、ぜひご参加くださいませ。

本日も、皆さまありがとうございました。

2 コメント

翠

2016年 10月 09日 日

雨がたたきつける中、

メディカルハーブの諸先輩たちと

ハーブ農園へ。

 

やむことのない激しい雨音に

一時はどうなることかと思ったけれど

農園の方の話を聞いているうちに

雨雲が去っていった。

 

あれこれ、目につくものを

片っ端から摘み取り、

ポリ袋1袋に詰めただけなのにこのありさま。

家に戻り、とりあえずすべてを水に放ち。夕食を終えたころ、皆が息を吹き返し。

幸福な香りに包まれながら、冷凍するもの、明日、朝日とともに干すもの、

今週のクラスで料理に使うもの、ハーブ塩に加工するもの、ペーストにするもの、

などなど、すべてをあるべき場所に収め、楽しい1日が終了。

0 コメント

作物

2016年 10月 07日 金

島根では、柿農家に連れて行って頂いた。

見渡す山肌はすべて柿。

低い谷間にはハウスまであり。

柔らかな屋根の下にも柿。

 

ハウスで育てたところで

出荷が早くなるわけではないそうで。

何が違うのかといえば、

果肉に傷がつかないのだとか。

 

風が吹けば、

実も葉もこすれ、傷がつくのは道理。

日本の作り手は

どこまで繊細な仕上がりを目指すのか・・・。

産地へ出向くたび、感動する。

 

それにしても。

柿の葉がでかい!!!

私の掌二個分より大きいのだからびっくり。

柿はどこまでも甘くみずみずしく、天国の味。

そのはっぱを頂いて帰りたかったなあ、柿の葉茶を作りたかったなあ・・・・・

これが今回の出張の唯一の心残り。

皆様、楽しい週末をお過ごしくださいませ。

0 コメント

CHABA

2016年 10月 06日 木

パソコンの故障で時間を無駄遣いし、

いつも以上にバタバタ、

落ち着かないまま、週が明け。

数日、島根へ出張。

 

CHABAという、愛らしい名の割に

かわいげなく吹きすさぶ台風18号と

見事にリンク。

自称晴れ女も力尽きたかと思ったけれど

現地でのイベント中は見事に晴れ空。

但し、帰路の飛行機は飛ばず。

もう一泊するか、陸路で帰るか、

などなど、あれこれ候補はあったのだけれど

バスを乗り継ぎ、広島空港経由で

無事、羽田まで到着し、どうにか帰宅。

乗換案内アプリの便利さを痛感した1日。

 

私が留守をしたところで、

特別寂しがることもなく、

元気にいつも通りにはっちゃけているはな。

手前は頂き物の博物館で販売されているというオフィシャル(?)のハチ公のぬいぐるみ。

あっという間に汚れ、形も微妙に崩れてしまったっけれど、大切な友人のようです(笑)

2 コメント

心機一転

2016年 10月 02日 日

アプリのインストールが間に合わず。

写真が横のままですみません。

本日の養生クラスのメインディッシュ。

サンマと山芋のソテー。

 

新しいパソコンで、

どうにかこうにか、原稿を打ち、

料理クラスのレジメを印刷でき。

もう十分・・・・・だな(笑)

 

週末は半年通ったハーブの学校も卒業し。

10月は次の学校に行くつもだったのだけれど、通い続けることに少々疲れてしまい。

年内は自分を甘やかすことにしました。

心機一転するための3か月。年内いっぱい、単発の楽しいセミナーを受けまくるつもり。

これはこれで超絶的に楽しみ!!!! 楽しい3か月になりそうです!!!

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016 年4月
    • 2016 年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2023年3月23日発刊

    60歳からの

「老けない人」の漢方ごはん

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる