KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • はなおやつ&はなごはん
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

話

2017年 7月 31日 月

私は話があまり得意ではなく、

友人たちと集まっても、

しゃべるよりは、聞いている方が多い。

ま、その方が私自身楽しいし。

 

とはいえ、仕事によっては

話しをしなくては

それこそ話しにならないわけで。

 

不思議なことに、講演や授業では、

1時間や2時間、平気でしゃべり続ける。

でも、そのあとぐったりと疲れる(笑)

むいていないのだ、と、ずうっと思いつつ、

止めることなく続けているのだから、

向き不向きなんて、

仕事には関係ないのだろうな。

0 コメント

玩

2017年 7月 30日 日

土砂降りの雨が上がり、すうっと涼しく、

・・・・とはならない東京。

多少気温が下がっても

湿度は上がり、不快さが急上昇。

 

エアコンのきいた部屋の中、

はなはいつも通りのマイペース。

おもちゃ箱からお気に入りを取り出し、

ちょっと遊んではポイっ、

すぐ次のおもちゃを取り出し。

箱がほぼ空になるまで続くものだから

床はいつもおもちゃだらけ。

 

人に遊んでほしい時も、おもちゃ持参。

「これでだめならこれ」とでもいうように

こちらが応じるまで次々に運ぶ。

新品は大好きだけど、

ぼろぼろの物も変わらず好きで、

おもちゃの数は増える一方。

日曜日ぐらい思いっきり遊んであげなくちゃね。

2 コメント

納

2017年 7月 28日 金

梅雨空が戻ったかのような東京。

蒸し暑さは相変わらずだけれど、

渇きが癒え、ほっと一息。

庭も息を吹き返し、緑が揺れる。

まあ、概ね雑草ばかりだけど。

 

試作というのはキリがないもので。

何度も、何度も、繰り返しても。

どこまで行っても「もう一息」で。

すとんと納得できることは、まずない。

 

ありがたいことに仕事には締め切りがあり。

そこまでのベストで納得せざるを得ない。

長い時間軸で見れば、

ベストではなく、ベターだろうが、

今できることの精一杯。

そんな試作続きの撮影も無事終了。

本になるのがとても楽しみ。

0 コメント

晴

2017年 7月 25日 火

晴れか、降るか。

毎朝、空を見上げ、

今日もだめか・・・・と、ため息。

何かといえば、梅干し。

 

最近のお空は激しく変化するので、

数時間でも外出するときは、干せない。

かといって、丸一日家にいるのは、

撮影している日だけ。

 

今朝は朝からお日様が照っていたので、

いそいそ干し始めたら、

昼前ぐらいから、怪しい空行き。

ちょいと手がすいたときに、取り込めば。

数十分後には、照り照りのお日様。

・・・・なんだかなあ。

先週から干し始めたのに、

まったく、干し終わらない。

まあ急ぐこともないからね・・・。

0 コメント

蜻

2017年 7月 24日 月

毎年、必ずやってくる蜻蛉。

シオカラトンボ。

毎年、同じ個体なわけはないだろうけど、

シオカラトンボのオスが一匹、

2週間ほど、住み着く。

 

たまにカップルになった姿を目撃するけれど、

何故、こんなに閉ざされた狭い庭にくるんだか。

私が庭にいても気にする風でもないのに、

アゲハやタテハがひらひら舞っていると、

ビュンっと、あおって追いやり。

自分の陣地だと思っている様子。

 

そんな蜻蛉が来るころ、

知っているかのように蜘蛛が大きな巣を張る。

朝露に光る蜘蛛の巣はそれは美しいのだけど。

水やりに出るたび、もやもや引っかかるので、

申し訳ないなあと思いつつ、

糸をきらせてもらう。

それでも、翌日にはまた繕われていて。

じゃあ、私がよけるしかないか、と。

まあ、これも毎年のこと。

0 コメント

転

2017年 7月 23日 日

子犬の頃には、想像しなかったほど、

変わった、昼間のはな。

ごろごろ、ころころ。

あちら、こちらで、よく寝ている。

まあ、暑いからね。

 

私は久しぶりに、古巣のススタジオへゆき、

思いっきり、体を動かし・・・・。

すってんころりんと、転んだ。

見ていた先生が、あわわ、

と、驚くほど見事にスッ転んだのだけど。

幸いなことに無傷。

気持ちよく、今の思いっきりの力を

出して飛んだだけなのに、

自分の力で制御できなかった、わけ。

なんとも・・・・

気持ちばかりが先走るアンバランスなこの頃。

2 コメント

調

2017年 7月 21日 金

今年は蝉が少ないのかしら・・。

なんてことを思っていたのも昨日まで。

ミンミン、ジージー、

合間に鳥たちのチュンチュン、ピイピイで、

否応なく目覚める朝。

 

いつ、エアコンのスイッチを押すか。

毎朝の葛藤。

起きて即入れたい気持ちはやまやまだけど。

窓を開け放ち、風を通し。

まだ、暑さに耐えられそう。

朝食を終えて、暑いけどまだ大丈夫。

散歩に行けば、どうせ汗をかくのだから、

まだまだ、大丈夫。

仕事の準備でオーブンを使って、

もうちょっと大丈夫かな?

なんて、我慢大会が続く。

0 コメント

怠

2017年 7月 19日 水

暑くて・・・・・

いや、言わない方がいいんだけど。

やっぱり、暑いから(笑)

 

犬は、自然体でいいなあ、

と、しみじみ思う。無駄に動き回らず、

程よく脱力しているのが、

見ているだけでわかるもの。

 

こんなに暑いのに、汗を流して、

へとへとになって働くなんて変なの!

と、言われているような。

そんな目つき。

ま、あなたは、汗をかけないからね!

汗を流せるのは人の特権・・・か・なぁ??

2 コメント

香

2017年 7月 18日 火

空が暗くなり、

雷がどんどん近くなり、

気象警報がスマホに届き。

撮影中も、スタッフ皆が、

空模様が気になって仕方ない。

我が家の周りは、

雷の割に、大した雨にならず。

期待していたほど気温も下がらず・・・・。

蒸し暑さの極み。

 

疲れと暑さに負けそうな今日は、

スパイスとハーブの力を借りて。

ただの大根の塩もみだって、

スパイスオイルをかければ、

不思議とパワーアップ。

さてさて。

明日もがんばろう!!

0 コメント

水

2017年 7月 16日 日

昨日のブログのタイトルが

「臭」だということに、今、気づいた。

「集」と打ったつもりだったのに。

まあ、いつもの注意散漫。

暑さのせい・・・といいたいけれど(笑)

 

毎日、喉が渇いてしかたがない。

これだけ汗を流していれば、宜なるかな。

それでも。水をがぶがぶ飲むよりは、

季節の野菜のもつ水の力をいただく方が

体が冷えすぎないうえ、

何よりおいしい。

夏の野菜を梅干しと酢でもんで、

炊きたてご飯に混ぜるだけ。

胡麻とお雑魚でも入ればもう十分。

ごちそうさまでした。

2 コメント

臭

2017年 7月 15日 土

一年中、試作をし、

分厚いノートに分量を書きなぐり、

記録を兼ねてコンデジで写真を撮る。

探そうと思えば、

たいていの料理の写真、手順の写真がある。

・・・・のだけれど・・・ねえ・・・・。

何が大変って、探すこと。

保存するときに、

わかりやすくタグ付けしておけばいい。

と、わかっているのに。

何もしない日付のままに保存。

今はハードディスクに入っているけど。

少し前のはDVDで。

もっと前のはCDだもの。

全てをHDに移せば楽なのだけど。

整理整頓に時間を使うのは

精神的苦痛を感じる・・・って、

簡単に言えば、片づけが苦手なだけで(笑)

 

それにしても山ほどあるディスク。

見もしない画像なら、

捨ててもどおってことない?

いっそ、捨ててしまおうか。

う~ん・・・・それもねえ・・・・・。

0 コメント

桃

2017年 7月 14日 金

Yさんから、桃が届いた。

今朝までに全てを食べてしまったが(笑)、

果汁あふれ、香り高く、最高に美味。

 

桃といえば、いつも思い出すこと。

震災の年。2011年の夏。

福島産の野菜や果物が

とてつもなく安い価格で店に並んでいた。

それはそれは大きく育った桃も。

ぎっしりと20個以上も詰まった大箱が、

数百円で店先につみ重ねられていた。

原発事故は今も何一つ収集がつかないが、

あの頃は皆が常に放射能を心配をしていた。

私自身は、作物を食べることに

全く躊躇なかったが、

いつものように誰かに差し上げる事、

これは、さすがに出来なかった。

それなのに。

捨てるように売られている桃が切なすぎて、

毎日のよう買っては食べ、

ジャムやら色々加工し、

毎日、毎日、食べていた。

 

あれからずっと。

桃を見ると無意識のうちに涙がにじむ。

ま、私の涙なんて大した意味もないのだけど。

0 コメント

紺

2017年 7月 13日 木

蝉の声が、響くこの頃。

庭のメダカは、

なぜか、大暴れしているようで、

水面がしょっちゅう、波立っている。

いつものトンボも飛び交い、

繁殖期の色に衣替えしたカナヘビも

のそのそと歩き回る。

台所の窓の向こうでは、

雀が跳ねながら走る。

狭くとも小さな世界が回っているなあ。

 

・・・・なんてことを。

ひとり仕事場で思う夕暮れ。

0 コメント

火

2017年 7月 12日 水

雑誌やら書籍の撮影は、

編集や校正、印刷に時間がかかるので、

かなり先取りして進行する。

ちょうど今頃は、

秋に出る本の撮影真っただ中で、

鍋とかお菓子とか、

まあ、たっぷりと「火」を使う。

これが8月や、残暑厳しい9月になれば、

「真冬」の料理を、

汗を流しながら作ることになる。

 

試作や準備は少しでも涼しい

朝6時ころからするのだけど、

数日前まではエアコンなしでも

どうにかなっていた朝の時間。

今はエアコンをオンにすることからはじまる。

頼りたくはないけれど、

頼りっぱなしになるエアコンの季節。

0 コメント

熱

2017年 7月 11日 火

言いたくはないのだけど、暑い。

汗だくで目覚め、着替え。

はなの散歩で再び汗みどろで着替え。

仕事の準備で汗にまみれて着替え。

時間があればシャワーを浴び、

大人二人の生活だというのに、

毎日のように洗濯して。

今年の東京は水が足りず、

取水制限の話もあるというのに。

水がなくちゃ、こんな夏は過ごせない。

節水しなくちゃと思っているのに

どこでどうしたものやら、と。

はなも、頻繁にかきかきするようになり、

真夏を迎える前にさっぱり洗濯。

お風呂はちびっちゃうほど苦手なのだけど。

出ればそれなりにすっきり。

水の力は偉大。

2 コメント

養

2017年 7月 09日 日

ありがたいことに、今週も、

料理クラス、養生クラス、無事に終了。

暑さにヘタレかけているこの頃なので、

テーマはスパイスでした。

背中をポンっと押してくれる

爽やかな香りと刺激を

上手に使いこなしたいものです。

 

8月の養生クラスは、

お盆にかかる日程でしたので、

休講の予定でしたが、

開講することにしました。

お申し込み受け付けは、

開講一週間前まで承りますので、

ご検討中の方がいらっしゃいましたら、

是非どうぞ。

0 コメント

聴

2017年 7月 07日 金

東京は蒸し暑く、時に雨がジャッと落ち、

梅雨明け間近な空模様が続きます。

 

ニュース画像を見るたび、

自然に抗えないとは思うのだけど、

何もこんなに酷くしなくても、と。

これ以上災害が広がらないよう、

願うことしかできず、情けないのですが。

穏やかな日常を

一日も早く取り戻せますように。

 

5月から毎月、視覚の不自由な方向けの

音声マガジンの中で、

パスタの作り方を連載させていただいています。

音声で伝えることの難しさを感じつつ、

私の中で試行錯誤し、

工夫を重ねているつもりなのですが・・・・。

CDで配布されていますが、

WEBサイトからも聞くことができます。

もし、身近に不自由を感じている方がいたしたら、

こちらのサイトをご紹介いただき、

聞いてご意見をいただければと思います。

サイトはこちら→★です。

できるだけ役に立つ数分にしたいと願っています。

2 コメント

礼

2017年 7月 05日 水

雨が少なくて心配していたと思ったら、

今度は早すぎる台風。

そして大きな被害。

早く、穏やかな夜がやってきますように。

 

東京はなぜるように雨雲が過ぎ、

蒸し暑さだけが残り、

明日からの暑さが思いやられ、

つるん、ひんやりがおいしい季節。

とてもうれしいことに、

寒天レシピの重版が決まりました。

手に取ってくださった皆様、

本当にありがとうございました。

 

Amazonをはじめ、全国書店発売中です。

ご興味がありましたら、ぜひ手に取ってください。

  ↓(Amazonにリンクしています)

新しい食べ方でやせる健康になる

寒天レシピ

0 コメント

濫

2017年 7月 04日 火

もう、台風????

不快極まりない湿度の一日。

どうにもできない日々を

上書きをするように。

どうにもこうにもならないことが、

次々にやってくる。

 

疲れが抜けきらず。

単純に湿度とエアコンが原因なのも、

わかりきっていて。

ただただ、体が疲れている。

だけなのだけど。

心も連動して、弱る。

 

ひとりっきりの昼食は

自省し、リセットする貴重な時間。

そのうえ、冷蔵庫の半端を使い切るべく。

見た目は二の次の、半端ないボリューム皿。

全てが収まるところに収まるように・・・。

 

なにはともあれ、ごちそうさまでした。

0 コメント

桃

2017年 7月 03日 月

白桃に心惹かれる今だけど、

夏のもう一つの赤は、ヤマモモ。

東京では梅雨時に実を落とすので、

気づかずに過ごすことも多いのだけど

よく見れば、あちこちの公園で実る。

 

家の前の小道の植え込みにも育ち。

今まで二十年以上

顧みられることもなかったのだけど。

今年は大量の実を落とし、

アスファルトでつぶれ、車にひかれ、

道を赤く染めるので、

道行く近所の方たちもようやく

「これは何?」と思ったよう。

雨が少なかったおかげで、

つぶれる前に幾粒も拾い、

リカーに漬け、ビネガーに漬け。

赤に力をもらう日々。

ああ、本当に。

なんて美しいのだろう・・・・・。

0 コメント

赤

2017年 7月 02日 日

7月になったばかりだというのに

雨の合間にやってくる半端ない暑さに

これから来る夏がつらくてしかたない。

まだ想像だけなのに・・・・。

 

週末に和歌山から届いた露茜。

撮影開始までの朝の時間に、

たっぷりのジャムやら甘露煮を仕込み、

今年の梅仕事も無事完了。

 

陰陽五行を持ち出すまでもなく、

夏の色はなんていったって「赤」

サクランボにスイカ、スモモに赤紫蘇。

そしてこの露茜。

その色がそばにあるだけで、

力を得るような、赤。

さてさて。

ほんとに、今年の夏はどうなるんだろう。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • はなおやつ&はなごはん
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる