KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

排

2020年 2月 27日 木

頂きもののスペアリブは、

程よく脂がそぎ落とされ、

肉付きが素晴らしく。

グリルしたら最高!な姿。

とはいえ。

贅沢なことに肉食の日々が続き。

ここらで「素」に戻さねば。

というタイミングだったもので。

久しぶりのおでん仕立て。

 

表面をじりじりじっくり焼き付け。

余分な脂を落とし、旨香をそえ、

野菜、昆布、干ししいたけと

水と酒、ごく薄塩でコトコト1時間。

 

豚の旨味が隅々まで沁み、

野菜も肉もほろりとほぐれ、

ほわほわの、とろとろの、うまうま。

ごちそうさまでした。

 

寒さが戻りそうな今日。

体を冷やさないよう、

温かくお過ごしくださいね。

0 コメント

香

2020年 2月 26日 水

人数の集まるイベントのほとんどが

この先ひと月は中止となり。

スケジュールが定まらない月末。

この混乱はどこまで続くのやら。

 

話を聞くと。

会社勤めの人たちは、

出社時間の調整をしているそうで。

私自身は自宅仕事が多いけれど。

こもっているわけにもゆかず。

心配ばかりしているわけにもゆかず。

でまあ、結局はいつも通り。

 

忙しくこなす撮影は、

もちろん疲れはするのだけれど。

終えた達成感という

興奮材料を伴うので、

それなりのストレス発散作用が。

 

心地よい香りを添えた夕食で

野菜たっぷりとって、肉を食べ。

やっぱり、いつも通り。

0 コメント

鬆

2020年 2月 18日 火

なんとなく買ってしまい。

だからといって、

すぐに料理するわけでもなく、

ストックになってしまう。

なんてことがままある、乾物。

 

在庫管理能力のなさ故か

同じものが積み重なることもしばしば。

保存性のよさに油断していると

消費期限をすいっとまたいでしまう。

乾物とはいえ、

古くなれば当然味は落ちる。

 

身近にマーケットがある環境なのだから

あえてストックの必要もないのだけど。

ゼロにするのは、なぜか不安。

 

小さな煮干しは二袋もあった。

軽く炒って香ばしさを加え、

醤油と味醂を薄くからめ、

クルミを加えて出来上がり。

これが食べたくて買ったのだったなあ。

3分もかからずできるのに、

なぜすぐに作らないかなあ・・・・。

0 コメント

値

2020年 2月 16日 日

集まれば、

健康ネタと親の介護の話が

会話の多くを占める年ごろ。

病のこととか、寿命のこととか。

まあ、尽きることはない。

 

何かの記事で読んだ、

あやふやな記憶だけれど。

人は60歳で肉体的に

がくんと老化し、変性するのだとか。

なるほどねえ・・・。

ま、覚えていたら

その時に自分の体と会話をしてみよう。

 

最近、無理をしなくなり。

無駄に頑張らなくなった。

無意識のうちに

楽な方へと道を選んでいる。

う~ん。

もうちょっと頑張るべきだろうなあ(笑)。

0 コメント

愛

2020年 2月 14日 金

今月のクラスも無事終了。

バレンタイン前ということで、

おやつはココアのチーズケーキ。

いつものように

糖質&カロリー控えめ仕立て。

ご参加くださった皆様、

ありがとうございました。

 

ネットを開いたら

城戸崎愛先生の訃報が。

若いころ編集者をしていた私は

何度かお仕事をさせていただいた。

その頃すでに大御所(?)な存在だったが、

とてもおおらかで、朗らかで

明るさに満ちた現場だった。

ご冥福をお祈りいたします。

0 コメント

減

2020年 2月 10日 月

庭の柚子は裏年だったのかどうか。

結実するようになってから

もっとも少ない収量だった。

 

昨年は実りが多く、

三度に分けて収穫し、

料理教室でもポン酢作りをするなど、

手に余るほどの量だったのだけど。

今年はその1/4ほどだった。

たった1本の小さな樹なので、

昨年が多すぎたのだろうなあ。

 

たくさんの方にお裾分けをする

ポン酢しょうゆや塩ポン酢も

今年は自家消費用しかできず。

ジャムはそれなりできたのだけど。

年々甘さを控え、今年はさらに

蜂蜜だけのほんのり甘味仕立てで。

誰にでもおいしいというわけではなく。

手渡す人を選ぶ、そんなジャム。

 

何はともあれ。

今年の柚子加工はあっという間に終了。

0 コメント

豆

2020年 2月 06日 木

野菜や肉はさておき。

乾物のストックは欠かさない。

で、干豆もしかり。

 

豆はまとめて取り寄せることも多く。

専用の保存箱があるのだけど。

探し物をしながら、

箱をひっくり返したら。

なんと!!

賞味期限を大幅に過ぎた小豆が1袋。

 

時間がたった干豆は

長時間煮ても硬さが残り、

おいしくはならない。

炒ってお茶かご飯、

硬めにゆでて焼き菓子。

などなど、考えたのだけど。

一気に使い切るため、味噌に仕込んだ。

 

味噌は大豆だからこそ。

と、わかってはいるのだけど。

まあ、一度ぐらい、いいかな、と。

 

甘ったるい味噌は苦手なので、

麹は控えめ、塩多め。

さて、どうなりますやら。

0 コメント

泣

2020年 2月 04日 火

撮影のない日。

去年1月に仕込んだ味噌を

冷蔵庫用の容器に詰め替え。

七分ほどと麹少なめで仕込んだ

塩分しっかりの辛口。

大根にのせての味見は。

うん、ああ、いいなあ。

とまあ、古典的な好みの味。

 

そんなことをしながら

ふと、庭を見たら。

何かが違う、ような???

あれっ??なんだろう・・・・

ああっ!!!!

金柑がぁぁぁぁ!!!!

 

日当たりが悪いので、

色よく熟すまであと2週勘かな。

なんて思っていたのに。

なんと、一粒もない!

植え替えて5年。

ようやくそこそこの量が実った今年。

収穫を楽しみにしてたのに。

なんてこった・・・・・。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2023年3月23日発刊

    60歳からの

「老けない人」の漢方ごはん

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる