KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
2020/05/15

最後の一滴まで

さて、昨日の続き。

  

つけ汁や煮汁は

無理に使い切る必要はないけれど。

使い切れれば、

少しだけ心が軽やかになる。

それに。使い慣れれば、

野菜や肉の旨味が溶け込んだ、

便利な合わせ調味料のひとつで。

ざざっと、流す気にもなれない。

まあ、それでも。

気ぜわしいときは面倒が先に立つ。

気持ちに余白があるときに、楽しめるなら、試してほしいなあ。

■鶏肉と夏野菜の穏やか酢煮

鶏もも肉1枚*300g

玉ねぎ1個 ピーマン3個

ナス2本 ニンニク1/2かけ

塩・コショウ・豆板醤少々

オリーブ油大さじ1

さっぱり煮豚の煮汁300ml

 

①鶏肉は一口大に切って塩コショウをする。

②野菜は食べやすい大きさに切る。

③油で①を焼き、にじんだ脂を少しふき取る。

④②を加えてざっと炒め、さっぱり煮豚の煮汁と豆板醤を加える。

⑤大きく混ぜながら、汁が煮詰まるまで5分ほど煮る。味を見て塩で整える。

すでに三廻り目の酢醤油だから、酸味は究極にまろやか。

醤油の塩気もかなり抜けているので、塩で味を調えるのが肝。

片栗粉でとじれば、甘酢あんかけ風。

まだ少しばかり残っていたので、

半端物同士ということで。

■小松菜の根っこの酢煮

小松菜の根っこ1把分*140g

さっぱり煮豚の煮汁の残り50ml

塩胡麻小さじ1/2

 

①小松菜は根の部分を切り落としてひげ根を除き、半分に切って水に放って汚れを落とす。詳しくはこちらを参照。

②煮汁と鍋に入れ、水大さじ1を加えて柔らかくなるまで煮る。塩味が薄いので、塩胡麻をひねって散らす。

 

最初、煮汁が少なく感じるが、小松菜から水分が出て、煮ているうちにかぶる程になるので水は足しすぎない方がいい。

強めの中火で汁気が少なくなるまで3~4分煮れば食べごろ。

 

使い切ることに正解はないし、その必要もないかもしれないが。

自分で仕込む醤油や酢の成り行きを考えると、

多くの時間と手間の結実を一滴すら無駄にしたくない。

との気持ちが先に立ってしまう。

とはいえ。

毎回優等生ではいられないから、あくまでも気楽に、ね。

tagPlaceholderカテゴリ: 2020年5月

コメントをお書きください

コメント: 0

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2023年3月23日発刊

    60歳からの

「老けない人」の漢方ごはん

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる