KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • はなおやつ&はなごはん
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

爽

2017年 11月 29日 水

温かな霜月の終わり。

コートを脱ぎ、それでもほんわか。

 

おひさまが差したので、

仕事前にはなを洗濯。

慌ただしくはあったけれど、

ちょいとばかり、

匂い初めていたもので(笑)

無理無理、決行。

 

何時までたってもお風呂は苦手。

私たちが準備をしている気配だけで、

どこかへ逃げ、隠れる。

とはいえ、狭い家の中だから

あっという間に

捕獲されてしまうのだけど・・。

済んでみれば、それなりにすっきり?

朝日の中で気持ちよさそう。

朝風呂なんて、贅沢よねえ。

2 コメント

顔

2017年 11月 28日 火

いつものマーケットに

稚鯛が入荷していたので

久しぶりに塩焼き。

 

焼き魚はなんてったって

尾頭付きが一番だけど、

一人分に丁度いい一尾となると

これがなかなか出会えない。

今日の稚鯛は程よいサイズで

真鯛に負けない甘味でかなり美味。

 

このマーケットでは、

2尾入りパックは、

大抵、雌雄のペアになっている。

な、もので。

下ごしらえしながら、毎度しげしげ姿を観察。

 

見分けやすい雌雄もあるけれど、

小型の魚はなかなか難しい、はず。

今回の稚鯛は、

上がちょっとだけ厳つい顔で、雄。

下はホンワカ優しい顔で、雌。

いわれてみれば、そうかも。

そんな程度の違いなのに。

魚屋さんの眼力は素晴らしい、

と、本日も感動。

0 コメント

悦

2017年 11月 27日 月

時間ができたらこのHPの手入れをしよう。

なんてことを思い続けて久しいが。

時間があったらあったで

他にしたいことはいくつもあり、

全く手つかずのまま。

特にブログ機能が使いにくく、

どこか他で、と思いつつ放置。

いかんなあ、と、反省から始まった今週。

 

そんな中、嬉しい知らせが届きました。

「寒天レシピ」の三刷りが決まりました。

手に取ってくださった皆様、

ありがとうございました。

 

お伝えし損ねおりましたが、秋の頃、

「野菜のポタージュ」も

13刷りの知らせをいただいておりました。

こちらも本当にありがとうございます。

 

本が売れず、書店も減り。

本を取り巻く環境は大きく変化しています。

そんな中、手にしていただき、感謝の極みです。

ありがとうございました。

これからも、役に立つ本作りに

係われるよう、精進したいと思います。

  ↓(Amazonにリンクしています)

「新しい食べ方でやせる&健康になる 寒天レシピ」

「野菜のポタージュ 一週間分まとめて作る 体を整える季節のスープ」

0 コメント

幸

2017年 11月 25日 土
続きを読む 2 コメント

塵

2017年 11月 24日 金

少し前、出張に出た先で。

iPadが勝手にバージョンアップし。

起動するのにパスコードが必要になった。

 

iPadには、

講演の際の簡単な資料と

移動時間に読み捨てる

電子書籍が入っているだけ。

大切なものは何一つないので

セキュリティに無頓着だった。

で、パスコードって何???状態。

宿泊先に戻った夜、時間があったもので

思いつくパスワードを入れ続け。

案の定、どれもが引っかからず。

立ち上げることすらできなくなってしまった。

調べたところ、

初期化しない限り使えないようで。

それも面倒で放置したまま。

 

無くても困らない、

という現実を自ら提示したようなもので。

返しちゃった方がいいな・・・と、

たっぷり焼いたバナナケーキを食べながら思っているところ。

0 コメント

賄

2017年 11月 23日 木
続きを読む 0 コメント

涙

2017年 11月 21日 火

少し前の日曜日。

はな共々、連れ合いの実家へ。

 

はなは車が大の苦手。

座席にボックス型のゲージを置き、

上をバスタオルで覆い、

落ち着ける空間を作るのだけど。

しっぽを巻き込み、耳を寝かせ、

ブルブルと震え続ける。

見ていると可哀そうなのだけど。

留守番するのはもっと嫌なようで、

毎回こんな感じで道を共にする。

そして・・・・。

実家へ着く10分ほど前に、必ず戻してしまう。

今回、帰路は何事もなかったので、

少しは慣れたのならよいのだけど。。。

もうちょっと遠くまで出かけたいのだけどなあ。

2 コメント

駄

2017年 11月 20日 月

毎日のように続けざる負えない始末。

仕事で出る大小様々な切れ端。

毎日の料理で出る皮や半端。

作り置き調味料の残り殻。

まあ、色々。

 

写真は柚子の皮で仕込んだスイーツ。

たまたま、産直の無農薬に出会い。

「姿は悪いけれど・・・・・」と、

売り手のお姉さんが何度も言うので。

時間もないのに、ついつい購入し

結局、夜なべ仕事。

歳をとった母たちが、

「年々、料理をしたくなくなるのよ」

というのを常々聞かされ、

よくよく考えれば、

料理できることも「当然」ではないのだ、と。

ちょっぴり幸せな気分になった疲労感の夜。

0 コメント

菜

2017年 11月 16日 木

不思議と日々の疲れが抜けず。

仕事以外でPCに向かう気力が

全くと言っていいほどわかなかった。

HPの管理も当然仕事ではあるのだけれど、

まあ、さほど多くの人が見るわけでもなく。

なんて、甘えてしまっていた数日でした。

 

本日の料理クラスも無事終了。

普段、クラス写真は撮らないのだけれど、

数年ぶりに引っ張り出した

アンティークのオードブルトレイ

(スージークーパー)を撮っておきたくて

皆と一緒に撮影に参加させていただいた。

 

2m以上あるテーブルの全景を写すのは

なかなかに難しく。

一部を切り取るのが精いっぱい。

それぞれのアップは

参加してくださった皆様のスマホの中。

一人300g以上の野菜のランチが

明日への活力になりますように。

2 コメント

咳

2017年 11月 14日 火

はなの散歩道で開花中のマレイン。

和名はビロードモウズイカ。

漢字なら天鵞絨毛蕊花。

学名Verbascum thapsus 。

どこからか飛んできた種が発芽したようで。

私の背丈より高く伸びる花穂が、

草っ原の中で目立っていた。

 

呼吸器系、咳や痰の改善に使われるハーブ。

葉のティーは手に入りやすいが

花のそれは見ることがほとんどなく。

摘み取りたい誘惑にかられたものの。

一分咲きな上、名札があるわけでもなく、

正真正銘マレインか否かが定かではない(笑)。

 

葉は大きくてティーにしやすそうだが、

名の通り、ビロード様の綿毛がびっしり。

自家製は繊細に濾す必要がありそう・・・。

いや、花の浸出油での外用は便利そう。

でも、今のところ呼吸器系の不調はないから、

使い道はなさそうだなあ。

などなど、あれこれ、逡巡。

さて、摘み取ってみたものやら・・・・・。

0 コメント

雀

2017年 11月 12日 日

はなの朝の散歩で出会った雀たち。

誰かが米を置いているようで、

たくさんの雀が入れ替わり立ち代わり。

楽しそうにつついている。

 

私が生まれた家の隣は米屋さんで。

時々雀に米を撒いていた。

そういえば、

今の家の近所の米屋さんもしている。

何故だろう。

 

本当かどうかは知らないけれど。

雀は米を食べてはしまうけれど、

厄介な虫も食べてくれるので、

雀が食べる分を見越して米を作る。

なんてことを聞いたことがある。

文化大革命の頃の中国では、

米を食べる雀を人海戦術で追い払った結果。

害虫が繁殖して、収量が激減したなんて話も。

 

地球という閉ざされた中で共に生きる私たち。

生物すべてが共存できるのが何より。

0 コメント

刊

2017年 11月 10日 金

暫しストレスフルな日々が続き。

HPを放置していた1週間。

はなも私も変わらず元気です。

ここ数年、ストレスにとんと弱くなり。

無駄なあがきをしなくなり

・・・・・ではなく。

できなくなったようで。

ま、それはそれでいいのかも。

なんてことを思ったりしておりました。

 

お知らせが遅くなりましたが、

11月8日に新しい本が刷り上がりました。

直径14㎝容量1ℓほどの小さな鍋を

使いこなすための一冊です。

少ない材料で作るバランスの良いレシピを

たっぷりご紹介しています。

レイアウトもシンプルで見やすく、

A5版サイズは台所で使いやすいと思います

そろそろ書店にも並んでいるはずです。

是非手に取ってみてください。

   ↓(下記はAmazonにリンクしています)

ひとり暮らしからシニアまで

小さな鍋で絶品おかず

0 コメント

柚

2017年 11月 02日 木

今夜は魚を食べたいなあと

いつものマーケットをうろうろ。

イワシは焼いたばかりだし、

ソイも煮たばかりだ。

鯵、イカはやけに高いし、

牡蠣って気分でもないなあ。

なんて、あれこれ見繕って、

結局手ごろな秋味。

久しぶりにムニエルにしようか。

 

さて調理・・・と思ったらレモンがない。

ああそうだ、庭の柚子を一個いただきましょ。

緑濃かった果実は黄みを帯びはじめ、

まだ、かちりと硬いけれど

冬の景色を仕上げつつある。

 

包丁を入れた途端、台所一面に香りを広げ。

思わず「おおっ!」と声をあげてしまった。

こんがり焼いた鮭に

たっぷりバターと柚子汁のワインソースをかけ、

さらに柚子をもう一絞り。

う~ん、美味!

初柚子の夕餉は幸せの香り(笑)

0 コメント

霜

2017年 11月 01日 水

ハロウィンも過ぎ、11月。

秋が終わる霜月の始まり。

今年も残すところ2か月で。

こうして変わらず巡る暦だけれど。

毎年いろんなことがあり。

あれこれ思い返すのも11月。

 

ぼんやりとテレビをつけていたら

100歳を超えた人たちが映っていた。

皆、元気そうで楽しそう。

母たちはまだ80代だけれど、

やはり楽しそうに毎日を過ごしている。

それぞれの生き方で。

 

考えても仕方がない事なのだけれど、

自分はどうなのかなあ、と考える。

仕事が好きで、

今は仕事が中心の生活だけれど。

何か別のものが生活の芯になるのだよなあ。

なんか不思議な感覚・・・・・。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • はなおやつ&はなごはん
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる