KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • はなおやつ&はなごはん
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

小

2018年 5月 31日 木
続きを読む 0 コメント

銅

2018年 5月 30日 水
続きを読む 0 コメント

鷺

2018年 5月 28日 月
続きを読む 1 コメント

小

2018年 5月 25日 金

ようやく、青梅を終え、

南高はいつ届くかなあ・・・。

なんて思っていたら。

小梅が届いた。

 

ここ数年、

賄に添えるのは小梅干しなので

それ用の2㎏。

東京の店頭でも小梅が並び始めたが

それは、青くはりはりで

どちらかといえばカリカリ漬け向き。

これは「梅干し用」とお願いしたら

すぐ漬けられる熟し加減で届いた。

素晴らしい!

 

梅干しは塩漬けするだけだから

手間いらずで、手仕事はすぐ終わる。

なんてことを言いつつ、

昨日は香りを堪能したのみ(笑)。

 

さて。

いつまでも眺めていないで

漬け込みますか。

0 コメント

四

2018年 5月 24日 木

写真は今年の青梅(古城)3kg

瓶詰め作業終了のすべて。

何にしたかといえばジャム2種。

瓶詰めコンポート2種。

種の保存漬け2種。それだけ。

なのに・・あれこれ考える上、

隙間時間に飛び飛びで作るので、

4日もかかってしまった。

気温が高い数日で。

日々熟し、黄色味を帯び。

最後は焦って仕上げた次第。

南高梅が届くのはいつかな。

 

ここ数日、コメント欄に不具合があるようです。

お急ぎの要件等ございましたら、

メールにてご連絡をいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

0 コメント

掘

2018年 5月 22日 火

わんこは皆そうだと思うけど。

はなは、寝床でくつろぐ前、

そこが私の布団だろうが、

座布団だろうが、

マイベッドだろうが、

全く構わず、

前足でホリホリ、ホリホリし。

くるくる、くるくる回って寝る。

 

テントやマイベットの

寝床しつらえ中は

かなり妙な格好。

腰を曲げ、猫背ながに股で。

超絶スピードで掘りまくる。

人からみると、

最も腰に悪そうな姿勢なんだど。

犬は大丈夫なんだろうか。

と、ちょっと心配になる(笑)

1 コメント

翡

2018年 5月 18日 金

梅の香に包まれるひと時。

一晩あく抜きをした古城。

早起きして・・・

と、言いたいところだけれど。

お日様が早く上るようになったので、

自然に目覚めるだけ。

ジャムが仕上がったところで

ようやく6時半(笑)。

 

ジャムは彩の美しさが命。

白砂糖を使えば、

美しい翡翠色に仕上がるが。

う~む、と、さんざん迷った挙句。

黒砂糖仕立てに。

果肉を刻み。さわりにいれ。

控えめな黒糖とクツクツ。

想像よりは、明るい彩。

まあ、よしとしようか。

続きを読む 0 コメント

翆

2018年 5月 17日 木

和歌山から、

今年の梅第一弾が到着。

硬くポンっと跳ね上がりそうな、

「古城」という名の青梅。

 

一日を終えた明るい夕暮れ、

1/3を下茹でし、

明日朝、ジャムに仕立てる。

残りはその後

瓶詰めコンポートと、

カリカリの砂糖漬け。

 

きゅうっと甘い砂糖漬けは

年々消費量が減り、

今年はいいところ500gかな?

その分瓶詰めを増やし、

夏の暑さを蹴散らす甘露を。

 

さあ、ようやく今年が始まった。

そんな気分の心弾む今夜。

続きを読む 0 コメント

欒

2018年 5月 16日 水
続きを読む 2 コメント

霜

2018年 5月 16日 水

小さな冷凍庫がを1台持っている。

カラーボックス程のサイズで

大きなクーラーボックスといったところ。

たいした量は入らないが、

何の仕切りもない、冷えた箱は

業務用冷凍素材のストック庫として

無くてはならないもの。

 

ただ、冷蔵庫のそれとは違い、

定期的に霜取りをする必要がある。

思い返してみれば、

私たちの子供の頃の冷蔵庫は

皆そうだったよねえ。

 

エアコンの力の届かない

階段の途中に鎮座しているので、

夏前に一度霜取りを。

と、考えていたが、すでに昨日の暑さ。

今日も暑くなりそうで。

さてさて。何時実行したものやら。

0 コメント

葉

2018年 5月 14日 月

いやはや。

暑い。

というか、しんどい。

セーターが恋しい一日が

あったかと思えば

土砂降りの夜。

そして、真夏の暑さ。

 

庭の草も一気に伸び、

虫たちも活発になったようで。

摘み取り損ねたハーブは一日でレース模様のごとき虫食い。

虫も人も、

季節に追いつくために必死。よね・・・・。

いったい明日はどうなることやら。

0 コメント

辛

2018年 5月 11日 金

体力消耗系趣味?

への時間の使い方を

あれこれ考えるこの頃。

 

少し前まで、趣味の時間で

どれだけ体力を使っても

全く疲れを感じることはなく、

リフレッシュしていたのだけど。

いつからか

「疲労」が残るようになり。

仕事も体力勝負なのだし。

趣味で疲れている場合じゃないなあ。

なんてことを思い。

向き合い方を変えよう、と、思った次第。

 

全く関係ないけれど(笑)

スパイスへの向き合い方にも変化。

スパイスソースに使うスパイスを並べ。

香りをかいだところ、

ふ~む???あれれ??と。

いつもの配合に一種足して7種にしたら

なぜかしっくり。

 

本能に従えば今のベストの香りが出来る。

全てがそんなに単純ならいいのになあ。

0 コメント

皐

2018年 5月 10日 木

いやはや。

皐月だというのに、

朝から暖房を入れてしまった・・・。

いや。だって。

冬物はとっくにしまったし。

何を着ても

重ねてきても、寒くて仕方ない。

寒暖の差なんてもんじゃなく。

体調が崩れないのが不思議なほど。

 

さて。

無事、今月の料理クラス終了。

この先、七月まで予定を出しました。

ご興味のある方、

是非、ご検討くださいませ。

 

写真は、本日のデザート。

バナナ、甘酒、おからの

バター不使用クルミパウンド。

残念ながら、料理クラスでは

デザートは食べて頂くだけで、

講義はないのですが、

ゆったりと食後の時間をお楽しみください。

 

本日も、ご参加くださった皆様。

楽しい時間をありがとうございました。

2 コメント

憂

2018年 5月 09日 水

別に、連休してた訳じゃないし。

仕事も大好きなのだけど。

どんより空模様で始まる

週の初め、休み明けの仕事は、

なかなかエンジンがかからない。

 

連休最後の日にしたことは。

庭の片づけとはなの洗濯。

その時のはなの写真を見ていたら。

まさに今私の心のままの顔で

何だか笑ってしまった。

 

ま、ちょっと笑って。

少し深呼吸して。

そうすれば、アクセルを踏めるのに。

すぐに忘れちゃうんだよね。

ま、明日からがんばろう。

2 コメント

余

2018年 5月 07日 月

連休らしいことは

何もなかったけれど。

過ぎてみれば、

それなりに

リフレッシュしたようで。

何とはなしに前向きな週の初め。

 

撮影で出た半端食材を

きれいさっぱり使い切るため、

焼いてみたのは、

寄せ集め適当マフィン。

 

ありがちなことだけど

これが思いのほかおいしい。

想像よりちょっと上をゆくだけで、

かなりうれしいもの。

ま、二度と作ることは

出来そうにないのだけど(笑)

0 コメント

了

2018年 5月 04日 金

連休真っただ中。

といったところだろうか。

明日も撮影予定だったけど。

スタッフ一丸となり、

一気に突き進み。

なんとまあ、本日で無事終了!

二日分を一日で頑張ったので

それなりに疲れてはいるけれど。

連休の空気のおかげか、

清々しさも、それなり。

 

疲れた夜は骨付き肉。

残念ながら、

大きな肉を料理する力は残ってない。

ので、チキンリブ。

梅酒と醤油、ローズマリーと煮、

てりってりになったところを、

じりじり煮詰め、こんがり焼き付け。

 

右手をべたべたにしながら、

左手は、ビール(笑)。

さて、明日は休みだ!

0 コメント

復

2018年 5月 02日 水

仕事をしている人が多い?

だろう、連休の間の平日。

朝からちょっぴり仕事をし、

ついでにちょっぴりだけ、

趣味の時間を過ごし。

そんでもって、電車に乗って出かけ。

パタパタ、ぱたぱた。

 

いつもの仕事の日とは

ちょっぴり違う、過ごし方。

街や道、電車の中は

ちょっぴり、

自分のスペースが広くなったような。

風の通る道があるような。

ま、連休だからねえ。

 

写真は、あれこれあって、

熟成中のイチゴ酢。

そのまんまで美味しいイチゴを

発酵させるなんて、酷いことをしたので、

美味しく仕上げなきゃ。

と、

毎日プレッシャーをかけているひと瓶(笑)

0 コメント

虚

2018年 5月 01日 火

明るい日差しの連休のはざ間。

いつも以上に早く目覚め。

早朝から、仕込み。

スタッフが集まる時間には、

すでに一仕事終わった気分(笑)

 

「仕事が早い」なんてことを

よく言われるのだけど。

早い訳でも

要領が良い訳でもなく。

準備に時間を使っているだけ。

ま、自分の持久力がないので、

こうするしかないのだけど、ね。

 

山ほど料理をしたので、

頭も腕もクールダウン。

季節的には少々早いけど。

蒸し茄子を酢味噌で。

ん~~~~

もうちょっと冷やさなくちゃ(笑)。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018 年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • はなおやつ&はなごはん
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる