KIYOMI's FOOD ATELIER
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
  • はなおやつ&はなごはん
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム

刊

2018年 7月 30日 月

台風が通り過ぎたかと思えば、

厳しい暑さに逆戻りの東京。

体調管理がどうにもならず。

疲れが抜けきらない。

八月はこれからだというのに。

 

そんな中、新しい本ができました。

テーマは疲労回復に役立つ甘酒。

自分で作る簡単な方法から、

ドリンク、料理、お菓子まで。

シンプルなレシピがたっぷり。

江田先生監修による

医学的効果や甘酒の小ネタまで。

楽しい本に仕上がりました。

 

そろそろ書店に並ぶ頃です。

目に留まりましたら、

是非、手に取ってご覧ください。

   ↓(Amazonへリンクしています)

知識ゼロからの 甘酒入門(幻冬舎)

0 コメント

戯

2018年 7月 26日 木
続きを読む 2 コメント

葵

2018年 7月 25日 水

さらっと雨がおちた夜。

が、まあ・・・しっとり、とはいかず。

それでも、数度気温が下がったのか。

いつになくぐっすり眠り、

ちょいと朝寝坊。

 

庭の草たちは、

暑さにも、日照りにも動じず。

プチ野原の様相を呈してきた。

例年、育ちの良くないオクラも、

この暑さがお気に召したのが

やけに元気。

 

なんにせよ、

元気な姿を見るのは嬉しい。

少しは気温が下がる予報の東京。

そうだと嬉しいのだけどね。

0 コメント

噌

2018年 7月 23日 月

エアコンのスイッチが切れない毎日。

外界に比べれば天国の涼しさ。

・・・のはずなのに。

ちょいと動くだけで

汗がぽたぽた流れる。

 

台所に立つ時間も

自ずと短くなり(笑)

切っただけの一皿が

いっちょまえのふりして食卓に並ぶ。

 

程よく食べごろだった手前味噌。

高温の中、思いのほか熟成が進み。

冷蔵庫へ引っ越し。

冷蔵庫も働きすぎな日々。

0 コメント

蓮

2018年 7月 20日 金

庭の中ほどに小さな水場がひとつ。

直径40㎝もない、

そしてさほど深くもない水鉢。

 

父の池に美しく彩る睡蓮を見て

ねだって分けてもらった株が

葉を広げ、メダカが泳ぐ。

 

毎年美しく開花していたが、

いかんせん、鉢が小さく、

数年後、泣く泣く水中の鉢を減らし。

株を小さくし。

それっきり花が付かなくなった。

 

父が亡くなって久しい今年。

久しぶりに開花。

私が好きだった黄色の睡蓮。

蕾を見つけたのが16日。

日毎に水から顔を出し。

19日 ふんわり開花。

続きを読む 2 コメント

蜥

2018年 7月 18日 水

35℃の気温のなか、朝夕の水やりでは追い付かず、

湿度はあるのに、カラカラな庭。

この暑さはいつまで続くのだろうか。

苦手な方も多いだろうから、今日の写真は下に配置。

暑さをものともせず歩き回る庭の住人、

カナヘビとニホントカゲ。

トカゲは逃げ足が速くてカメラを手にした時は

大抵見失うので、今回も半身のみだけど。

狭い庭の中でもすみ分けていて、面白い。

そういえばヤモリはしばらく見ていない。

元気だといいけど。

続きを読む 0 コメント

韭

2018年 7月 17日 火

酷暑が和らぐ気配もなく。

自分が乾いているのか、

じめってるのか、すら、

よくわからなくなっている。

エアコンがなかったら

いったいどうなっていることやら。

 

梅雨前に漬けた辣韭が食べごろ。

昆布酢醤油漬け、塩漬け、

ピクルスに、

今年はもう一つ塩水漬け。

気温のせいか、良い酸味に漬け上がり。

暑さも悪い事ばかりじゃない。

と、思わなくちゃ・・・・ね・・。

0 コメント

呂

2018年 7月 15日 日
続きを読む 2 コメント

夏

2018年 7月 13日 金
続きを読む 2 コメント

没

2018年 7月 10日 火

雨が上がり、

真夏の日差しが照り付ける東京。

見ないふりをし続けていたのだけど。

そうもいかず・・・庭の草取。

鉢植えの金柑は満開に輝き。

頑張れ!と、言われているような?

そんな、光に満ちた一樹。

 

右手で料理し、左手にカメラ持つ。

なんてことを日々しているのだけど。

今朝は、ケーキ生地の中に

カメラがトポン!!!

うわぁぁっ!!!!!

 

今まで何度も落としてきたけど。

ケーキ生地の中は初めて。

ケーキには申し訳ないけれど。

まずはカメラ・・・・よねえ??

バッテリーとメモリリーカードを取り出し、

水洗いしたい気持ちをぐっと抑え、

ウエットティッシュ、アルコールティッシュ、

乾いたティッシュ、そしてつまようじ。

を、山ほど使い。

どうにかこうにか。

何とかなったのかどうか・・・・。

大丈夫だといいなあ・・・・・

0 コメント

哀

2018年 7月 09日 月

この度の集中豪雨により

無くなられた方々のご冥福を

お祈り申し上げるとともに、

被害にあわれた方々に

心よりのお見舞いを申し上げます。

 

一日も早く、

不明の方々が見つかり、

心落ち着ける

日常が取り戻せますように。

 

2 コメント

教

2018年 7月 08日 日

日曜日だから休日、とはいかず。

撮影の日もあれば、

仕込みや準備の日もあり。

それでも、不思議と気持ちは朗らか。

窓辺の犬たちのように(笑)

 

何のも予定のない日曜日は久しぶりで。

趣味のお稽古に出かけた。

普段参加していないクラスは、

緊張感MAX。

でも、そんな非日常が、

最高に心地よく。

いい日曜日だったなあ、と。

 

幾つになっても、

学ぶことは本当に楽しくて。

明日からもまた頑張ろうと思うわけ。

0 コメント

腸

2018年 7月 06日 金

5日間の服薬を終えたはな。

薬の作用かどうか。

5日間、便秘がちになり、

暑さのせいかもしれないが、

食欲も落ち。

下痢は治ったようだから、

薬を止めた方がいいのでは?

等々、逡巡しつつ、終えた。

 

食欲も戻り、元気な排泄も戻り。

無事、完治、かな?

先代犬のじろも、若いころは

頻繁にお腹の具合が悪くなり、

ビオフェルミンに助けられていた。

乳酸菌はわんこにも助けになるようだが、

はなはヨーグルトが体に合わないので。

腸に良い、美味しいトッピングを

見つけたいものです。

2 コメント

檄

2018年 7月 05日 木

じめじめがハンパなく。

重だるさが日々増幅中。

慣れない時間使いの疲労もあり。

いつものペースが取り戻せない。

 

通年作り置いている

スパイスソースが数種。

使うスパイスは異なるが、

味わいからいうと

大辛、中辛、甘口な仕上がりで

体調に合わせて使い分けている。

でまあ、

このところ消費が激しいのが大辛。

辛いのがさほど得意ではないので、

一般の大辛というほどではないけど

鬱々空気を吹き飛ばしてくれるささやかな檄。

0 コメント

噌

2018年 7月 04日 水

仕事の都合で、開封された

大豆がいくつもあり。

計ってみたら結構な量。

梅雨は開けてしまったけれど。

湿度は半端なく。

早く何とかしたいところ。

どうしたものやら、

つらつらと考えること数日。

結局、みそを仕込んだ。

 

手元にあった米麹を使い、

普段仕込むのとは全く異なる配合。

友人にもらった味噌甕にぴったり満量。

どんな醸しになるのやら。

0 コメント

藻

2018年 7月 03日 火

理由はわからないが、

たまにやってくる

海藻を欲する日々。

 

ワカメをしこたま炒めたり、

アラメを煮たり、

刻み昆布を漬けたり。

等々するのだけど。

一番しっくりくるのがワカメ。

甘みを入れない卵に

たっぷりのだしと

山ほどのワカメを刻んで加え、

ぐるんぐるんと厚く焼く。

きしっツルっの食感で

ほぼワカメを食べている仕上がり。

不思議と元気が出るのよね。

0 コメント

重

2018年 7月 02日 月

台所道具を縮小中。

数を減らすのではなく

大きな物から小さな物へと

重い物から軽い物へと

のんびりペースで

入れ替えつつある。

 

いつも何かしらある漬け物も。

室温でたっぷり漬ける事は減り。

保存袋でちんまりの

冷蔵庫漬けが多くなった。

 

それでも。暑い日々がやってくれば、発酵の酸味が恋しくなり。

夏の野菜を室温漬け。

梅干しにすら重石を使わなくなったのに。

たっぷり漬けるには重石が必須。

 

大きくて重い昭和の名残の陶器の容器。

手放す候補第一号だったのだけど。

う~む・・・・・・・。

と、思案中。

0 コメント

梅

2018年 7月 01日 日

ちょっと動くと汗が流れ。

買い物に往復すればぐったり。

はなじゃないけど、

暑さに萎え気味な数日。

 

とはいえ、夏は始まったばかりだから

今から負けてはいられないし。

わんこなみの食欲も健在。

ということで、

がっつりお肉に頼る日々。

 

我が家の定番。

梅酒で煮詰めたスペアリブ。

梅醤排骨とでもいうのかしら?

手も口もべたべたになっちゃうので

外で食べるのは気後れする(笑)

 

今日は何時に買い物に出ようかねえ。

0 コメント
  • *過去の仕事場のこまごま
  • 2022年8月~
  • 2022年6月~
  • 2022年1~3月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018 年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2022年4月7日発刊

ふんわりもっちり

米粉のパンとお菓子

サイトマップ
Copyright © 2014~2021 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ハンカチマスクその2(20年4月)
    • ハンカチマスクその3(20年4月)
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • 仕事場のこまごま《ブログ》
    • *過去の仕事場のこまごま
    • 2022年8月~
    • 2022年6月~
    • 2022年1~3月
    • 2021年10月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
    • 2019年
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
    • 2018年
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年10月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018 年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
    • 2017年
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
    • 2016年
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016 年4月
      • 2016 年3月
      • 2016年2月
      • 2016年1月
    • 2015年
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年3月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
    • 2014年
      • 2014年12月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年5月
      • 2014年4月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
  • はなおやつ&はなごはん
    • 豚軟骨
    • 記念日のマフィンランチ
    • ご飯とおかか、ごまのフライパン煎餅
    • リンゴとクルミのクラッカー
    • チキンジャーキー
    • オートミールモッツアレラチーズクッキー
    • 黒胡麻煎餅
    • 煮干し・おかか・胡麻のプロテインクラッカー
    • サツマイモの歯がためクッキー
  • MY BOOK STORE (料理)
  • MY BOOK STORE( お菓子とパン)
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる