KIYOMI's FOOD ATELIER
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
  • お問い合わせフォーム

カテゴリ:2017年9月

すべての記事を表示



2017/09/29

翠

清々しく、高い空。 ようやく秋らしい空が戻ってきた。 雨が多く、人間はうんざりだけど、 庭の草はやけに元気。 わさわさ伸びたレモンバームを 刈り取ろうと手を伸ばしたら、 カナヘビがぴゅいっと飛び出してきて こちらがびっくり。 爬虫類が苦手な人は多いだろうが、 しっぽが長くて、しなやかで、 なかなかにかっこいい。 日向ぼっこを邪魔しても悪いので、...

続きを読む

2017/09/28

箒

この写真もハーブ花壇から。 多分、ホーリーバジルだと思うのだけど 種々わっさり育っている割には、 ネームプレートが全くないスペース。 シソ科のハーブは種々雑多あり、 その上、どれもこれも似た姿。 ミント系かバジル系、セージ系?? 葉を1枚ちぎって香りをかげば、 わかるものもあるけれど、 さすがにそれはしちゃいけない。...

続きを読む

2017/09/27

蓉

今日の写真も、はなの散歩道の花。 公園のハーブ花壇で咲き誇っていた、 ローゼルの花。 オクラの花ととほぼ同じ大きさで その色もよく似ているが、 中心部が特徴的な深紫色。 花がしぼみ、結実し、 種を除き、ガクと苞を食用にする。 生食もできるそうだけれど、 育てたことがないので未体験。 乾燥させたものは おなじみハイビスカスティー。...

続きを読む

2017/09/26

葛

はなの散歩道では 葛が花頃を迎えている。 摘みとってお茶にしたいところなのだが 大抵は深い草藪の中で、 分け入るのに勇気がいる。 明日は長袖を着込んで、と思うのだが、 朝になるとすっかり忘れている。 明日こそは(笑) どうにもこうにもしんどく、 体ががちがちに硬く、一日中眠い。 さすがにおかしいと思って熱を計ったら 38℃・・・・そりゃそうだ、な。...

続きを読む

2017/09/24

族

あれこれあり。 週に一度程度は、実家へ出向く。 それが日曜日の場合、 帰宅が遅くなると週明けがつらいので、 できるだけ早めに行き、 昼食を共にし、 とりとめもなく、おしゃべり。 昼食は、ターミナル駅のデパ地下で あれこれ見繕うのも楽しいのだけど。 時間に余裕があれば詰めて持参。 留守番の連れ合いの分も含め、 わずか3食分の弁当作りは、...

続きを読む

2017/09/22

限

買い物をしない数日。 野菜室もようやくスカスカ。 とはいえ・・・スカスカの野菜室にも それなりの半端物が居座り。 すっきり使い切るには、 さらに追い込むしかないので。 連れ合いには申し訳ないが、 使い切ることを優先して 微妙な献立の夕食。 なんでこんなちょっぴり残したかなあ、 という西洋かぼちゃは、 きっちり二人分のプリン。...

続きを読む

2017/09/21

瓜

写真は、今月の料理クラスでも使った かぼちゃ2種。 島かぼちゃと赤皮甘栗かぼちゃ。 島かぼちゃはその名の通り、沖縄野菜。 育て方なのか品種なのかは わからないけれど、 その形やサイズ、皮の縞模様は様坂。 一方、この赤皮かぼちゃは 金沢の伝統野菜なので 大きさも大体同じものが店頭に並ぶ。 島かぼちゃは日本かぼちゃ系 赤皮かぼちゃは西洋かぼちゃ系。...

続きを読む

2017/09/20

労

ようやく眩しい秋空が広がり、 遠くに鳥が囀る、清々しい朝。 なのに、なぜか疲れている。 食欲があるような、無いような。 いつもならしっかり火を通した 根菜料理が恋しくなる頃なのに、 全く食べる気にならないので、 作る気にもならない。 季節と体が微妙にずれたまま。 多分、お腹の中は冷えているだろう、 そんな症状が見え隠れする。...

続きを読む

2017/09/20

和

千葉の保健所から引き取られたはなが 我が家にこれたのは、 間をつないでくれた ボランティアの預かり親さんがいるから。 連休の最終日、 同じ預かり親さんから巣立った わんことその家族が集まった。 人間18人、わんこ12頭。 はなはいつも通り、 新しい環境と場所になかなかなじめず、 最後までしっぽが下がったままだったけれど、 人も犬も、皆優しいので、...

続きを読む

2017/09/19

平

楽しかったわんこまみれの休日を終え。 一気に現実に引き戻された今日。 微妙に疲れ、体調がいまひとつで。 四苦八苦したて終えた一日。 このHPのブログは使いにくく、 どこか別でブログを書こうか。 なんてことを思いつつ、 それも面倒だな・・・と。 プライベートで綴っていたブログを始め。 FBやら、インスタやら。 様々使ってみたけれど。...

続きを読む

さらに表示する

  • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
  • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
  • 青梅のジャム(14年6月)
  • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
  • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
  • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
  • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
  • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
  • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
  • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
  • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
  • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
  • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
  • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子

●各クラスのご案内●

■最寄駅は JR山手線 目黒駅です

 

■諸々のお問い合わせ

 お問い合わせフォーム  

 または下記メールアドレスから

 お願いします。

 返信用アドレスまたは連絡先

 お名前を必ずご記入ください。

   oryourimie@yahoo.co.jp

 

お問い合わせには、

48時間以内に返信しております。

返信が届かない場合、こちらに

届いていない可能性があります。

たいへんお手数をおかけしますが、

再送いただくか、

下コメント欄からご連絡ください。

よろしくお願い申し上げます。 

**************** 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


●新刊のお知らせ●

2025年3月3日発刊

    米粉の万能生地

伸ばして包んで、

焼いて揚げて蒸して!

サイトマップ
Copyright © 2014~2025 KIYOMI-ISHIZAWA.com All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • 現在募集中のクラスのご案内
  • MY BOOK LIST (料理本)
  • MY BOOK LIST(菓子とパンの本)
  • ごあいさつ
  • 台所仕事・台所ごよみ
    • ミョウガの甘酢漬け(14年9月)
    • 新生姜の赤しそ酢漬け(14年7月)
    • 青梅のジャム(14年6月)
    • 台所ごよみ2014年6月新生姜いろいろ
    • 筍のオイルコンフィ(14年5月)
    • 台所ごよみ2014年4~5月筍と芹
    • 煮豚・そぼろ・フキノトウ味噌(14年3~4月)
    • 台所ごよみ2014年3月花ワサビ・プチヴェール
    • 台所仕事2014年2月金柑ジャム・おからのベジブラウニー
    • 台所仕事2014年1月ニンジンと金柑のピクルス・柚子茶
    • 台所仕事2014年2月炒り大豆の酢醤油漬け
    • 台所ごよみ2014年2月蕾菜
    • 台所ごよみ2014年1~2月サラダ玉ねぎ・ターツアイ
    • 台所ごよみ2014年1月小豆粥・柚子
  • お問い合わせフォーム
  • トップへ戻る
閉じる